教育

三田ドラゴン桜×坪田ビリギャル対談「人は結局、自分で納得したことしか行動に移せない」

投稿日:

『ドラゴン桜』めっちゃ面白い。
コミックもドラマも一気見しました。
「いきなり大胆なことをしようなんて思わなくていい。今すぐできる、小さな挑戦を今日始めるんだ。」


“やめちまえ”と強い言葉を使うメリットとは?『ドラゴン桜』桜木流「人を動かす交渉力」
「とりあえず何か始めてみればいいじゃない。失敗しながら微調整していくんだよ」
「四の五の言わずコツコツやるしかない」
「優秀な人間っていうのは、何事もリターンが早い」すぐにやる。
「他人との差なんか、そんなのはホントどうでもいいこと」
『ドラゴン桜2』公式サイト
【三田ドラゴン桜×坪田ビリギャル2】モチベーションに左右されるな!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

倉吉の発達障害 保護者のピアサポートの会9月の定例会が有意義でした

昨日の会は、とても充実していましたね。 あっという間に時間が過ぎていました。 保護者中心で始まった会ですが、いろいろな方たちが来てくださり話題が広がっています。私も毎回勉強になっています。 学校と保護 …

今公教育に必要なのは、無償化ではなく公平化

今公教育に必要なのは、無償化ではなく公平化です。 まさか「教育は無料なんだからそれなりのことしかできないことを承知しなさい」ということが目的じゃないでしょうね。 無償化といったって、その費用を負担して …

GIGAスクール構想児童生徒端末、修理代は誰が負担する?

やっぱり出てくることだと思ったわ。 壊れたときは誰が修理代を払うのか? 責任の所在? いかにも学校らしい議論だなあ。 道具は使えば壊れるもの、消耗するもの。 子どもたちが好きに使えばいい。 修理代は行 …

不登校の原因が学校の勉強にあるのであればすぐに対応すべき

不登校のおもな原因が「学校の勉強が分からない」、「授業についていけていない」のであれば、学校との連携ですぐに対応すべきです。 前にも言いましたが、学校というところは画一的な学習内容を一斉に教え込むスタ …

女性教員を死なせたのは、他でもない上司や教育委員会の責任

「こんな気分になるために一生懸命教師目指したんやないんに…」 10年前に自殺した女性教員は、子どもが好きで教員になり、子どものために一生懸命はたらき、とても真面目な方だったのではないかと思います。 子 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料