教育

日本の外国語教育で必要なのは「出川イングリッシュ」本当の勉強の仕方とは?

投稿日:

日本の外国語教育で必要なのは「出川イングリッシュ」
・なぜ出川イングリッシュは通じるのか
・言葉より大事なのはコミュニケーション能力
・英会話は言葉じゃなく「魂」で話すことが近道
何年も英語を勉強しているのに、多くの日本人は英語が話せない、外国人とコミュニケーションができない。
外国語教育だけでなく、「出川イングリッシュ」から学ぶことはたくさんあります。
目的は上手に英語をしゃべることがではなく、コミュニケーションすること。
何よりも大事なことは行動です。
自己表現です。
これが日本の学校教育はできていません。
外国語の学習だけじゃない、日本の学校は本当の勉強の仕方を教えていないのです。
だから、多くの人が勉強嫌いになっているのです。

出川イングリッシュは、はじめてのおつかいで課されたミッションを見事クリアしています。
英単語も文法もままならないだけではなく、ヒヤリング能力も低いんですよね。なので、聞き間違いから、勘違いも多いです。
ではなぜ、出川イングリッシュは世界で通用し、ミッションをクリアすることが出来るのか。
出川さんはすごく難しい単語はわからないのですが、自分の知っている簡単な単語を並べて物事を伝えようとしています。
全然伝えたい単語や言葉が出てこない時は、歌や音などのイメージで相手に伝えようとしてます。
また相手から引き出した答えを出川さんはオウム返しします。何度も何度も繰り返すことで自分も覚えることが出来ますし、相手にも覚えようとしている熱心さが伝わります。
「英語が出来ないから話さない」ではなく、「話さなければ英語は出来ない」という思考の転換をしましょう!

本当の勉強の仕方

では、本当の勉強の仕方とは?
本当の勉強の仕方第一歩
与えられる課題ではなく、自分の問い、なぜ?を作る。
本当の勉強の仕方第二歩
「問い」や「なぜ?」を解決したときに、その答えを覚えることをやめる、暗記はしないこと。
それによって、自ら導く方法を考える力が身に付きます。
出川の英語が面白いのに凄い件!これぞ初心者が学ぶべき英会話!?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

発達障がいのある子のワーキングメモリに注目した支援研修会

発達障害の研修会が倉吉であります。 【発達障がいのある子のワーキングメモリに注目した支援】 目的 発達障がいのある子どもは認知特性に応じた学び方が求められており、その認知特性の一つであるワーキングメモ …

鳥取県でも分身ロボット『OriHime』が導入されていますが課題は山積みです

鳥取県では分身ロボット『OriHime』が導入されています。 「OriHime」(オリヒメ)は米子市立就将小学校では昨年2学期から活用されています。 が、しかし、実際の教室では・・・報道にあるように、 …

就職でも進学でもない、高校卒業時の進路決定を認めた東京都立秋留台高校

多様な生徒のニーズに応えるため、進路決定もまた多様性が保障されているのであれば、生徒にかかわる先生や関係者は、時間的制約から一定程度解放され、中長期の視点で生徒の進路を考え、向き合うことができるのでは …

「共感」は緊張を和らげ、「質問」は達成を後押しする

「共感」は緊張を和らげ、「質問」は達成を後押しする 目標達成とは、最終的には1人ひとりが個別に目指すものですが、共通することの情報があると「自分はひとりじゃない」と勇気付けられるのです。 人は他者と向 …

鳥取県西部地区の不登校児童生徒と家族を支援する「つながろう会」の3月例会

鳥取県西部地区にある不登校児童生徒、ひきこもり青年の家族を支援する「つながろう会」の月例会があります。 日時:3月12日(土) 13:30~16:00 場所:米子市福生西公民館 1F学習室    米子 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料