仕事

鳥取の学生イベント「だっぴプロジェクト」が熱い!行動が力になる

投稿日:

「鳥取県人は消極的で自分を出さない」といわれていますが、決してそんなことはありません。
今の学生たちの中にも活発で自分たちで何かやっていこう!という人たちがいます。
そして、鳥取県にいるからこそできることもあります。
行政や企業に頼らなくても、自ら発信し自ら行動することでいろいろなことを発見でき、切り拓くことが可能です。
そんな若い人たちと交流することで、自分も刺激と感動をもらえます。
何かを始めるのに、年齢も資格も立場も関係ありません。
動き始めたら変わります。協力や応援してくれる人も現れます。
大切なことは、「思い」です。
すべては「思い」から始まります。
「思い」があれば、具体的な方法を考えはじめます。知恵やアイデアも出てきます。
動き始めたら協力者も出てきます。
思いは広がっていきます。どんどん伝染していきます。
そして、さらに具体的な形が見え始めます。
今日は、鳥大の学生のイベントで、起業のこと、3つのワーク、3つのステージについて話してきます。
今回のイベントもめちゃめちゃ楽しい時間でした!
いっぱい話していっぱい聞いて、とても新鮮で刺激的な時間を共有できました。
ほとんどの人が初対面というのがまた楽しいです。
次回が今から待ち遠しいです。
「夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし。」
(松陰先生)
だっぴプロジェクト

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

好きなことを仕事にするのに必要なのは勇気じゃなくて「やり方を知る」こと、情報です

「好きなことを仕事にするなんて無理」って言う人がいるけど、やってみないと分からないよ。 そう言っている人は永遠にやらないから絶対無理。 好きなことがあるなら、やってみたらいいだけ。 好きなことできたら …

国民一人あたり働いた2000万円が返ってくるって知っていますか?

武田邦彦さんが、国が日本国民に返すべきお金の金額について暴露しています。 元国税調査官の大村大次郎さんは、内部留保している日本企業が国の景気と庶民の生活を苦しめているかを暴露しています。 日本では働く …

頑張っている先生たちが人間らしく、働きがいをもって生きてほしい

全く同感です。 先生たちももっと学校での人生を楽しんでほしい。 子どもたちが生き生きした目をする学校にもっとなってほしい。 学校が楽しい先生もたくさんいます。 学校が大好きな子どもたちもたくさんいます …

従業員の半数がフリーターや引きこもり経験者、上場企業で起きた人材再生の奇跡

要するに、大事なのはマッチングです。 自分の好きなことや強みを活かせる仕事内容、自分に合った働く時間設定、さらに自分を評価してくれる仲間の存在。 すべては環境にあります。 従業員の半数がフリーターや引 …

起業1年目の経験は失敗だらけだけど全てが財産です

私も起業して数年になりますが、はじめの1年間は試行錯誤の連続でした。 まったくの素人が事業をはじめるのですから上手くいかないのが普通なのですが、スタートして数か月で挫折している人も少なくありません。 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料