仕事

鳥取の学生イベント「だっぴプロジェクト」が熱い!行動が力になる

投稿日:

「鳥取県人は消極的で自分を出さない」といわれていますが、決してそんなことはありません。
今の学生たちの中にも活発で自分たちで何かやっていこう!という人たちがいます。
そして、鳥取県にいるからこそできることもあります。
行政や企業に頼らなくても、自ら発信し自ら行動することでいろいろなことを発見でき、切り拓くことが可能です。
そんな若い人たちと交流することで、自分も刺激と感動をもらえます。
何かを始めるのに、年齢も資格も立場も関係ありません。
動き始めたら変わります。協力や応援してくれる人も現れます。
大切なことは、「思い」です。
すべては「思い」から始まります。
「思い」があれば、具体的な方法を考えはじめます。知恵やアイデアも出てきます。
動き始めたら協力者も出てきます。
思いは広がっていきます。どんどん伝染していきます。
そして、さらに具体的な形が見え始めます。
今日は、鳥大の学生のイベントで、起業のこと、3つのワーク、3つのステージについて話してきます。
今回のイベントもめちゃめちゃ楽しい時間でした!
いっぱい話していっぱい聞いて、とても新鮮で刺激的な時間を共有できました。
ほとんどの人が初対面というのがまた楽しいです。
次回が今から待ち遠しいです。
「夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし。」
(松陰先生)
だっぴプロジェクト

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

障害者としての働き方 障害をオープンにするか?クローズにするか?

「どんな風に働きたいか?」「なぜ働こうと思うのか?」は自分次第です。 障害者雇用促進法という「障害者を雇うこと」と「障害者として働くこと」 について定めている法律も定められています。 このような法律や …

知的障害の琴音さんは「自分の好き」を使って「自力で」就職

特別支援学校卒業後の進路はかなり難しい現実があります。 そんな中で、知的障害のある琴音さんは「自分の好き」を使って「自力で」はたらくきっかけを作ったそうです。 琴音さんは音楽が大好き、そして人も大好き …

“障がいは武器になる”佐藤仙務さんTBS「夢の扉+」で放送

“障がいは武器になる” 生後10カ月で「脊髄性筋萎縮症」だと診断された佐藤仙務さんのことです。 彼の書いた文庫本が本屋さんでも売っていますよ。 カッコいい生き方をしています。 「十九歳で社長になった重 …

上場企業の8割が回答、初任給の平均は20万7450円

どんな企業でどれぐらいの初任給が払われているのでしょうか? 東洋経済オンラインは、『会社四季報』(東洋経済新報社)編集部と協力して、「初任給が高い」企業を調べ、その上位500社をランキングで発表しまし …

新入社員が1年以内に辞めるのは雇用する側の問題でもある

新入社員は3年で3割が辞めると言われていますが、実は1年以内に結構な数の人が辞めます。厚生労働省の調査によると入社社員は1年以内で約5万人、つまり「10人に1人」が会社を辞めています。しかも、この傾向 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料