地域情報

鳥大の学生企画のちょこっとだっぴに参加して刺激いっぱいでした

投稿日:

昨日は「ちょこっとだっぴvol.2」という鳥大の学生たちが主体となって企画している会に参加してきました。
前回はゲストとして招待されたのですが、学生が対象にも関わらず今回も図々しく参加しちゃいました。
この企画の最大の魅力はいろいろな人と出会えること、そして参加者がざっくばらんに意見交換ができることです。
日ごろはまず接することができない人たちと出会って、いろいろな価値観に触れられること、知らない人とのつながりを作れることが大きな魅力です。
自分自身の目的も、いかに自分の世界と異なる世界の人と出会うかなので、完全にマッチしています。
「最近の若者はうんぬんかんぬん」とはよく言われることですが、この会に参加している学生は自分の考えをしっかりもって、きちんと伝える力を持っていると感じています。自分が学生だった頃は自分の楽しみしか考えていなかったので、すごいと思います。
ただ、あまり狭い範囲で決めないで多様な人の考え方を知って幅広い見方や受け止め方をしてほしいと思っています。
生涯の中でもっとも自由な時間があるのが学生の期間だと思うので、将来のためにどうのというよりも、すきなことを思いっきり楽しむ時間をたくさん作ってほしいと思います。
「だっぴ」というのはいわゆるサークル活動とは違うので、それぞれの役割はあるのですが、みんなが主人公です。企画する学生も参加する人たちも全員が主人公です。
そして、テーマを決めてワークショップスタイルの自由討論の形をとっているのも参加者の個性を発揮できていると感じています。
今回もとても刺激的な時間を共有することができ、期待以上のものが得られました。
ゲストとして来られた方との共通点もあったりしたので、今後もいろいろな形でお世話になることもあると思います。
その後の懇親会でも仕事の話、将来の夢、理想の生き方などいろいろな話題で盛り上がり、家に着いた時刻は今日になっていました。
昨日出会った全ての人たちが自分の財産になりました。
企画した鳥大の学生のみなさん、参加されたみなさん、ありがとうございました。
今から次回のだっぴが待ち遠しいです。
またいっちゃうよ~~~!
だっぴ in 鳥取Facebookページ
鳥取だっぴプロジェクト

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

福岡旅行で「わざわざ手間暇かけてあえてめんどうなことをする」ことの大切さを感じた

この連休中は福岡まで行ってきましたが、JRで都会に出るときいつも感じることがあります。 駅の多くは自動改札で早く進めと言わんばかりの勢いで人がどんどん追い出されます。 まるでベルトコンベアーに乗せられ …

我が家の畳と地震被災地への支援の形

このたび、リビングの置き畳を大山町の田宮畳店さんにお世話になって新調しました。 この置き畳、熊本県内のいぐさ生産者が大切に育てたいぐさで作った畳なので、家に入るとまるで新築したような空気とにおいがして …

鳥取県中部地震は報道などで伝えられていることと倉吉の実際の状況は違う

新聞やテレビ報道などで伝えられていることは、倉吉の実際の状況の「一部の被害状況を切り取ったもの」です。なので、それを「倉吉の全体像」ととらえることは違います。 新聞の写真やテレビの映像を見ると、確かに …

平成28年度倉吉市未来いきいき総合戦略は市民の要望とは程遠い

平成28年度における倉吉市未来いきいき総合戦略の推進方針が発表されています。 しかし、総合戦略の先駆的事業は、市民の要望とはかけ離れています。 12月の市報にもモーリー君が登場してその概要を解説してい …

昭和30年~40年代の倉吉銀座商店街の街並みと倉吉駅のSL

上井駅から魚町までバスで10円だった時代。 クラウン模型店の展示プラモデルを眺め、タイヨーのエスカレーターで食堂に上がってオムライスとクリームソーダを食べたなあ。 帰りは倉吉駅から上井駅までSLに乗っ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料