暮らし

負けたら終わりじゃなくて やめたら終わりなんだよ

投稿日:

昨日の起業家ゼミで株式会社リアルコーディネートの林直樹さんの話を聞きました。
いろいろな経験に基づく具体的で実践的な内容だったので、仕事にも生き方にもとても刺激をいただいて帰りました。
話を聞きながら、今自分のやっている活動のすべてがつながっていることを再確認できました。
また、仕事での営業の際の集客、人間関係作りのおいても大切なことが勉強になりました。
講演の終わりにはSEAMOの「Continue」という歌を聴きました。
本当に勇気が持てる歌です。
「負けたら終わりじゃなくて やめたら終わりなんだよ
どんな夢でもかなえる魔法の言葉 それは続けること」


そして、昨日参加されたさまざまな業種の方たちと知り合うことができたのも大きな財産になりました。
またこのような機会がありましたら、ぜひ参加したいです。
松崎のたみさん、素敵な場所を提供していただきありがとうございました。ごちそうさまでした。
林さん、参加されたみなさん、企画していただいた鳥取県信用保証協会の担当者の方、ありがとうございました。
ゲストハウス&カフェたみ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

「人おこし|お試し Refresh Camp」開催!!

「人おこし|お試し Refresh Camp、面白そうです。 「人おこし|というワードがいいですね。 いきなり共同生活というのに抵抗があるかもしれませんが、ひとつのきっかけになることは間違いないと思い …

社会保障費を確保するための消費増税は間違い

社会保障費の確保のために消費増税が充てられる流れになっていますが、大変安易な考え方です。 軽減税率にしても、多分期待しないほうがいいでしょうね。 社会保障費を確保するための方法はいくらでもあります。 …

鳥取市でも新型コロナウイルスの感染者が発生したが学校は継続

鳥取市でコロナウイルス感染者が発生したために鳥取県内、鳥取市内の学校開放施設の利用は中止になっていますが、現段階では学校は休校にはしないようですね。 鳥取市で発生したコロナウイルス感染症患者の濃厚接触 …

はっちゃんの生き方に学ぶ、主体的とは自分で決めて実行することです

「文科省がどうだ」とか「不登校がどうだ」とか、そんなことどうでもいい。 社会の制約にどれだけしばられたいの? 自分で自分を社会の枠に閉じ込めたいの? 文科省に従うこともないし、別に学校には行っても行か …

つらければ、逃げればいいじゃない、やりたくなければやらなければいい。

やりたくなければやらなければいい。 やりたいことだけやったらいい。 イヤな人とはつき合わなければいい。 好きな人とだけつき合ったらいい。 やりたくないことをやってもちっとも楽しくない。 イヤな人と我慢 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク