暮らし

負けたら終わりじゃなくて やめたら終わりなんだよ

投稿日:

昨日の起業家ゼミで株式会社リアルコーディネートの林直樹さんの話を聞きました。
いろいろな経験に基づく具体的で実践的な内容だったので、仕事にも生き方にもとても刺激をいただいて帰りました。
話を聞きながら、今自分のやっている活動のすべてがつながっていることを再確認できました。
また、仕事での営業の際の集客、人間関係作りのおいても大切なことが勉強になりました。
講演の終わりにはSEAMOの「Continue」という歌を聴きました。
本当に勇気が持てる歌です。
「負けたら終わりじゃなくて やめたら終わりなんだよ
どんな夢でもかなえる魔法の言葉 それは続けること」


そして、昨日参加されたさまざまな業種の方たちと知り合うことができたのも大きな財産になりました。
またこのような機会がありましたら、ぜひ参加したいです。
松崎のたみさん、素敵な場所を提供していただきありがとうございました。ごちそうさまでした。
林さん、参加されたみなさん、企画していただいた鳥取県信用保証協会の担当者の方、ありがとうございました。
ゲストハウス&カフェたみ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

今の小学生はスマホがなくたって自分でなんとかしてLINEをしている

知りたい!見たい!と思ったら、どんな時代でもなんとか工夫しています。 私たちが子どものころにはネットとかスマホなどありませんでしたが、それを探し出す方法が友だちとの情報交換で、なんらかの情報を誰かが持 …

選挙のときに候補者が具体的な公約を掲げない理由とは?

倉吉市の選管からの選挙公報が公示から3日後に届きました。 遅すぎです。 さらに、その内容は何かのキャンペーンのキャッチフレーズのようで抽象的すぎて、任期中に何がやりたいのか全く見えない。 抽象的なスロ …

「障害のある人も同じ一人の人なんだよ」っていう心のバリアフリーを進めよう

4月には「障害者差別解消法」が施行されます。 この障害者差別解消法によって、障害特性の理解が広がり、「障害」によって障害者とされている人もそうでない人も「ちょっとした違いがあるだけで同じ一人の人間なん …

2022年のテーマは「断」「本気」で「断つ」

2021年のテーマは過去をリセットし自分中心の「わがままな年」と決めていました。 そして、イヤなこと、やりたくないことはやらない、やりたいことだけやった自分中心の「わがまま」な一年となりました。 自己 …

コロナ騒ぎのお陰でよくなったこともあるんじゃないの

この度のコロナ騒ぎ、メディアは不安とマイナス面ばかり取り上げているけど、コロナのお陰でよくなったこともある。 中国が新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために打ち出した厳重な対策のおかげで、大気汚染が改 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料