「 教育 」 一覧

NHKおはよう日本で「不登校は不幸じゃない」が放映されました

2018/08/23   -教育

8月23日にNHKのおはよう日本で「子どもの自殺」についての放送がありました。 不登校を経験した子どもたちを取材した内容で、8月19日に全国で開催された「#不登校は不幸じゃない」の発起人の小幡和輝くん …

公立小中学校で先生の数が足りていないのは誰の責任か

2018/08/23   -教育

小中学校で教員の数が足りないから誰でも臨時採用する理由にも書きましたが、教員不足は大阪市だけではありません。 鳥取県の小中学校も教員の定員に満たしていません。 足りない分は他の教員が相当無理して兼務し …

「不登校は不幸じゃない2018in鳥取県」を開催しました

2018/08/20   -教育

8月19日に「不登校は不幸じゃないin鳥取県」を開催しました。 今回の琴浦町での開催は、高校生の男の子が「やりたい!」っていったことから実現しました。 彼のその一言がなかったら今日の出会いはありません …

「NO!」と言える子どもを育てることによって理不尽な校則を変えよう

2018/08/19   -教育

「校則は絶対であり、子どもは人権をもつ対等な市民として認められていないかのようだ。」 「学校は自己責任を教えない」 確かにその通りかもしれません。 生徒はその場を「しのぐ」ためにルールに従う「振り」を …

「学力調査結果を教員ボーナスに反映」最下位に大阪市長!?

2018/08/02   -教育

大阪市長、バカか? この発言、思っていたことをたまたま 大阪市長が言っただけだと思う。 どこの自治体の首長もテストの点数だけしか見ていない。テストで点数を上げることを学校の目的にしている。 メディアも …

鳥取県教育委員会作成の「教育相談体制充実のための手引き」について

2018/07/26   -教育

鳥取県教委は、新たに「手引き」を作成し、夏休み中に各学校の支援体制を整えてもらう考えだということですが、これまでも内部の担当者だけで作っている手引きがあります。 その結果が今回の数字です。 まず、この …

子どもが学校で死んでもまったく教訓が活かされない

2018/07/25   -教育

子どもが学校で死んでもまったく教訓が活かされない。ほとんど何も変わらない学校。 「エアコン設置議論」が盛んに行われていますが、要は何に重きをおいているか、何が重要かなのです。 学校教育で何を大切にする …

鳥取県教委は新たに「不登校対応の手引き」を作成し各学校の支援体制を整えるというが

2018/07/18   -教育

鳥取県教委は、新たに「手引き」を作成し、夏休み中に各学校の支援体制を整えてもらう考えだということですが、これまでも内部の担当者だけで作っている手引きがあります。 その結果が今回の数字です。 まず、この …

“それせか”篠塚さん「学校という場所は『死刑台』だった」

2018/07/17   -教育

“それせか”篠塚さんからのメッセージ 「学校という場所は『死刑台』だった」 「自分の意見を押しつけるようなことはしないでほしい」 「オレはここにいるよ、誰か気づいて」 「小中学生時代の自分に、『いつか …

「#不登校は不幸じゃないin鳥取県」を琴浦町と米子市で開催します

2018/07/17   -教育

鳥取県内にも不登校の親の会がありますが、8月19日(日)の全国100ヶ所で同時開催イベント「#不登校は不幸じゃない」を琴浦町と米子市でも行います。 これまでは保護者の方を中心に行っていましたが、このイ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク