教育

学校へ行けば行くほど子どもたちが勉強が嫌いになっていく理由

投稿日:

個に応じた学習のしかたって、こういうのもひとつのやり方です。
別にみんなが同じことをしなくてもいいんです。
この方法、いろんなパターンで応用できますね。
ある女性が作った『カタカナ』の覚え方 「ウチも使いたい!」と賞賛の声
多くの学校では授業で「罰」ばかりやらせています
カタカナの学習だけではありません。
文字だけを「書かせる」ことを目的とするのではなく、子どもの興味関心のあることなら積極的に文字を覚えようとします。
そもそも学年別の漢字指導などやる気が起こらなくて当然です。
しかも、何度も何度も同じ漢字を繰り返して書かせられるなんて、罰と同じです。
日本の学校は「繰り返しドリル信仰」が根強く、教員もそれしか知りませんから、それしかやらせていません。
子どもの興味関心が出発点ではないので、つまらない勉強を無理やり「させる」しかないんです。
だから、学校へ行けば行くほど子どもたちは勉強が嫌いになっていきます。
当たり前ですよ。
このように、いまだに多くの学校ではそんな「罰」ばかりやらせて、子どものやる気をどんどん奪っています。

学校のテストの点数は教員の指導力を観るためにある

教え込むことが教員の仕事ではありません。
教員の役目は、子どもが「やりたい!」「やってみたい!」という意欲を引き出すことです。
そうすれば、子どもは興味をもって自分でどんどん勉強していきますよ。
つまらない授業をして、できないのを子どものせいにする教員はプロとはいえません。
子どものテストの評価は、教員の指導力を観るためにあります。あれは教員の成績なのです。
さらに、理不尽な規律を厳しく押し付けようとするなんて論外です。
子どもが勉強が嫌い、できないのは、教える側の問題です!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

鳥取県西部の親の会 つながろう会に参加しました

つながろう会は鳥取県西部の方が中心の親の会ですが、今日は中部からも2名の方が参加されていました。 話が弾み、私もたくさん話をさせていただきました。 鳥取、倉吉にもこのような親の会があります。 一人で悩 …

学校に行かないとお母さんが警察に逮捕されるよ

初めて訪問指導にきた担当の言葉「学校に行かないとお母さんが警察に逮捕されるよ」って、こんな学校なんか行く必要なんかない! 娘は学校に行かなくなり、放課後だけ私と一緒に登校するようになりました。 すると …

教育委員会の姿勢こそ、「いじめを許している」姿そのものだ

倉吉市で「いじめフォーラム」が行われましたが、たいへん物足りなさを感じて帰りました。 この会に子どもが自殺した遺族の方が来られていたら、かなりの憤りを感じられたと思います。 参加者の発言は私を含めて2 …

競い合い社会から「真の」助け合い社会の構築を

競い合い社会から「真の」助け合い社会の構築をめざしましょう! 「東大何名合格!」 「就職率96%」 「10才若返り」 「スリム美人」 「年収1000万円!」 「勝ち組・負け組」 街中やつり革広告、テレ …

「不登校対策」とは「学校に来ない子」を「学校に来させる」ことではありません!

「不登校の解決」の姿とは、どんな姿、どのようになることだと考えていますか? その解決に向かって、あなたはどんなことをしていますか、または、していったらいいと考えていますか? 今日は県教委主催の「不登校 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料