21世紀の松下村塾

子どもの学びを考える勉強会vol.3「SCHOOL CRYSIS CATALOGをつくる」のご案内

投稿日:

今の時代は子どもたちからいろんなものを奪っています。
自分の頭で考える力、学ぶ力、最も罪なことが子どもたちから自由な時間と遊ぶ場所を奪っていることです。
今は学校に行くだけでなく塾に行くことが当たり前になっています。1日のスジュールがびっしり詰まっていて自由な時間がほとんどありません。しかもそれは子ども自身が選択したことではない場合が多いです。
学校に行きたくない子が増えている最も大きな要因は学校が楽しくないからです。だから大事なことは、「学校を楽しい場所」にすることです。
楽しい場所には自由な時間と自由な選択が必要です。
しかし、多くの大人はそれを諦めているような気がします、だから子どもも諦めてしまうのだと思います。
あなたはどんな学校なら行きたいと思いますか?
学校でどんなことをやりたいですか?
昨年学校の先生を対象にしたある研修会に参加しました。そこで参加している先生たちにこんな質問をしました。
「みなさんは学校に行くのが楽しいですか?月曜日の朝ワクワクして学校に行きますか?」
すると、全員が「楽しい」と答えました。その場では「それはよかった」と言いましたが、「それでは学校に行きたくない子どもの気持ちはわからないだろうな」と心の中で思いました。多分参加した先生の中には「楽しくない」「しんどい」と感じている人もあったのではないかと思います。
明後日1月25日の子どもの学びを考える勉強会では、みなさんで学校の存在意義をもう一度考えたいと思います。
子どもの参加も大歓迎です。
席に余裕がありますので当日参加もOKです。
あなたの参加をお待ちしています。
詳しい内容は子どもの学びを考える勉強会とは?をご覧ください。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-21世紀の松下村塾

執筆者:

関連記事

今週は21世紀の松下村塾でWordPressを使った集客の勉強会

21世紀の松下村塾、今週はWordPressを使った集客の勉強会でした。 私が行っているコンサルタントという仕事とも重なる部分が多いので、今回は少し専門的な知識や技術まで踏み込んだ内容になりました。 …

21世紀の松下村塾は自分の強みに気づいて自分らしさを発揮できる秘密基地

誰もが自分のやりたいことを持っています。 誰もがよくなりたい、学びたいと思っています。 誰もが「自分の強み」を持っています。 それに気づいていないだけで、可能性は無限大です。 21世紀の松下村塾は、そ …

自分で新しいものを生み出すには教えないこと、覚えないこと、常識に縛られないこと

人生に定年はありません。だから定年のある仕事を選ぶことがリスクになるって思いませんか? 大切なことはどんな仕事をするかではなく、自分が何をやりたいか。やりたいことかどうかはやってみないとわかりません。 …

学校へは行きたいけど行きたくない子、行けない子、うちに来てもいいよ。

今週から2学期が始まった学校が多いと思います。 当塾は不登校の子ども専用ではありませんが、平日の午後に自宅を開放しています。 私がいない場合もありますので、事前に連絡していただけると時間を調整させてい …

21世紀の松下村塾で毎週木曜日はネット集客勉強会の日

10月26日(木)13:30からWordPress(ワードプレス)を使った集客の勉強会を行います。 毎週木曜日はWordPressの日にしますので、ブログ作りやネット集客の関心のある方大歓迎です。 個 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク