21世紀の松下村塾

9月28日に子どもの学びを考える勉強会vol.1「子どもはなぜ学校に行くのか?」開催

投稿日:


9月28日(土)に21世紀の松下村塾主催で第1回子どもの学びを考える勉強会を開きます。
21世紀の松下村塾というのは、私が代表をしている自由な学びの場です。
あなたは、そもそも子どもはなぜ学校に行くのか考えたことがありますか?
行くのかというよりも、なぜ行かなければならないのか。
それに対して明確な答えを持っていますか。
渡辺 位さん著の「子どもはなぜ学校に行くのか―子育ては「個育ち」という本があります。
私の原点ともいえる本のひとつですが、ここに明快な答えがあります。

・あなたはなぜ学校に行きましたか?行っていますか?
・誰もが行きたくなる学校ってどんな学校?
・子どもはなぜ学校に行くのか? 学校の役目とは? 子どもの学びとは?
・子どもが子どもらしく生き生きと学ぶには
・自分らしく生きるとは

そもそも学校って誰のためにあるのか語りたい方
今の自分の価値観を変えてみたい方
新しい教育の形について学びたい方
教員や子どもに関わることをしたいと考えている学生
高校生、大学生、社会人、どなたでも大歓迎です。
「反抗期」も「小一プロブレム」も「中二病」も大人の都合による決めつけです。
私は「10歳の壁」という大人の都合で作られた巨大な壁を自力で乗り越えて制覇しました。
9月28日の「子どもの学びを考える勉強会」でもそんな話をしたいと思います。
「反抗期」も「小一プロブレム」も「中二病」も大人の都合による決めつけ

【案内】

子どもの学びを考える勉強会vol.1
「子どもはなぜ学校に行くのか?」
日程:9月28日(土)10時~12時
場所:21世紀の松下村塾(倉吉駅から徒歩5分)
   場所は21世紀の松下村塾のHPで確認してください。
   第1回子どもの学びを考える勉強会
費用:無料
対象:15歳以上
人数:10名程度
申し込み:「参加予定」で申し込み完了です。先着順で締め切らせていただきます。
駐車場:当塾の横に4台停められます。倉吉駅周辺にも駐車場があります。
※当塾の場所や駐車場がわかりにくい場合はメッセージか電話でお問い合わせください。

勉強会と書いていますが、堅苦しい会ではありません。
この会は「勉強会」としていますが、私が解説したり教えたりするのではありません。
参加者全員で「答えを見つける」ためにワークショップをします。その仕掛けは私が用意します。
ほとんどの人はなぜ学校に行くのかなんて考えたことがないと思います。
しかし、今回の勉強会に来る人はそれを考えたことがある人、学校に行く理由に疑問を感じている人だと思います。
つまり、「なぜ学校に行くのか?」を他人事ではなく自分事として考えている人だと思います。
そんな人たちだからこそ明確な答えを導き出すことができると思います。
小人数なので結構面白いことができると思います。きっと「お土産」を持って帰ってもらえると思います。
「子どもが行きたくなる学校って?」
「こんな学校があったらいいな。」
新しい学び、新しい学校の形についてざっくばらんに語り合いたいと思っていますので気軽な気持ちでおいでください。
親子での参加もOKですからよろしくお願いします。
なお、参加者は多くても10名程度になりますので必ず「参加予定」をクリックして来てください。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-21世紀の松下村塾

執筆者:

関連記事

一番おすすめな学習教材は「天才脳ドリル」です

21世紀の松下村塾は受験目的の学習塾ではありませんが、親御さんと話をしていると「やっぱり学校の勉強がね・・・」という方がほとんどです。 私は子ども本人のやりたいことをやるのが一番だと思っていますが、親 …

21世紀の松下村塾で身に付く力、自分の才能をいっしょに探しませんか?

子どもたち一人一人は、それぞれ目指すことが違います。 子どもたち一人一人は、それぞれ自分の課題を持つことから始まります。 子どもたち一人一人には、それぞれ最適な課題解決方法があります。 子どもたち一人 …

21世紀の松下村塾で毎週木曜日はネット集客勉強会の日

10月26日(木)13:30からWordPress(ワードプレス)を使った集客の勉強会を行います。 毎週木曜日はWordPressの日にしますので、ブログ作りやネット集客の関心のある方大歓迎です。 個 …

21世紀の松下村塾は自分の強みに気づいて自分らしさを発揮できる秘密基地

誰もが自分のやりたいことを持っています。 誰もがよくなりたい、学びたいと思っています。 誰もが「自分の強み」を持っています。 それに気づいていないだけで、可能性は無限大です。 21世紀の松下村塾は、そ …

21世紀の松下村塾で前半はTRPGテーブルトークゲーム開催

21世紀の松下村塾で前半はTRPG(テーブルトークゲーム)、後半は事業所で使える経理管理ツールの事業展開についての戦略会議を行いました。 TRPGとは、既成のボードを使ったゲームではなく、ルールや場面 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料