教育

世界初!AI学習なら一学年の数学は32時間で終わる?!

投稿日:

1人の先生が30人の子どもに集団指導した場合、1人1人にとって意味のある時間は授業時間の1割しかないことがわかりました。たとえば60分の授業のうち、子どもにとって意味のある時間は6分。他の54分は既に知っているか、まったく意味の分からないことを先生から言われている時間です。だったら子どもたち1人1人に最も適切な教育が出来たら、10倍の速度で学習を終わらすことができて、その分未来の勉強ができると考えました。

なぜ勉強をするのかなど子どもたちの悩みをケアすることは、いまのテクノロジーはできません。ティーチングはAIが行いますが、こうした心のケア、コーチングは先生が行います。また、先生は集団指導をする必要が無いので、1人1人の子どもたちのモチベーションを引き出すことにも集中できます。

そうですね。
確かに今の日本の学校での勉強は無駄な時間も多いです。
それが子どもの勉強嫌いを生んでいるといってもいいくらいです。
手段としてはいいとは思いますが、このような便利なシステムを使うことができるかどうか。
そして、そもそも「学年別に設定されている学習内容そのもの」に疑問があります。
上から押し付ける勉強からスタートするのではなく、自身の学びのニーズが先にあります。
学習内容ありきではなく、何を学びたいのか、何を習得したいのかが先なのです。
これも「学校中心社会」「学校信仰」による弊害の一つです。
世界初!AI学習なら一学年の数学は32時間で終わる 驚異の効率的勉強法

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

「混沌とした時代をたくましく生きる子を社会で育てる」 工藤勇一 X 中邑賢龍に参加しました

「混沌とした時代をたくましく生きる子を社会で育てる」 工藤 勇一 X 中邑 賢龍に参加しました。 このマッチング、すごい!すごすぎる! この2人の話を自宅にいながら聞くことができるんです。 わざわざお …

鳥取市でひきこもりの保護者の会「鳥取らくだ会」に参加

昨日は、鳥取市で行われたひきこもり当事者と保護者の会「鳥取らくだ会」に参加しました。 前半は、ひきこもり当事者が講師となって開講しているひきこもり大学のビデオを視聴。 当事者自らが発案し講師として話を …

吃音の息子さんの作文 どうなったと思いますか?

今日は多くの学校で修了式がありました。 一年間で最後の一日です。 学校へ行っている子も行っていない子も、それぞれの思いで今日の日を迎えたことと思います。 今は退職しましたが、いつになってもやっぱりこの …

私は学校を創造性と個性の殺害、及び知性の虐待の罪で告訴します

「私は学校システムを告訴します」 私もまったく同感、まったく同じ考えです。 こんなに明解な説明には感動します。 「教員の常識は、社会の非常識」そうなるのも当たり前の世界が学校というところにも書きました …

鳥取県11月定例県議会の一般質問・質疑で「不登校への対応支援について」の質問

12月7日の11月定例県議会の一般質問・質疑で、興治さんから「不登校への対応支援について」の質問がありました。 その中で1日に行った県民のつどいで発表した4人の体験談も取り上げて、不登校支援の場の充実 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク