暮らし

アベノミスク 正確にはアベノリスク です

投稿日:

アベノリスク 日本を融解させる7つの大罪
あなたの身の回りで豊かになった人っていますか?
依然として過労死や自殺は増えるばかりで、将来もらえる年金は減る、減るならまだましで多分消えるんじゃなにの。
全く未来に希望の持てない日本に住んで、働けど働けど搾取されるばかり年貢の取り立て、消費増税も間近。

TPPの行き先もはじめっから仕込まれた台本通り、農業、保険、医療が収奪され、消費増税で更に景気が落ち込む。
あげくの果てに集団的自衛権、国防軍がまかり通る世の中がまた恐い。
今の日本は、また「いつかきた道」に戻りたいのだろうか。
こんな報道に騙されない方法はたった一つしかないよ。
あなた自身が、自分で勉強するしかないね。
絞られるだけ搾り取られて、いらなくなったら捨てられてもいいのなら別だけど。。。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

県の発表やメディア報道は恐怖を煽っているとしか感じられません

このような仕方の報道を聞いたら、多くの人たちはヤバいと思うでしょう。 しかし、何度も言うけど陽性者は「感染者」ではありません!「重病患者」でもありません! このような陽性者を感染者と断定して、その数だ …

「人おこし|お試し Refresh Camp」開催!!

「人おこし|お試し Refresh Camp、面白そうです。 「人おこし|というワードがいいですね。 いきなり共同生活というのに抵抗があるかもしれませんが、ひとつのきっかけになることは間違いないと思い …

ADHDのお子さんの正しい理解のために関わり方のヒント【動画】

日本イーライリリー株式会社がADHDのお子さんの日常のアニメを動画で公開しています。 しょうた君の何をどのように理解したらいいのでしょう。 お母さんや先生、友だちはどのように関わったらいいのでしょう。 …

長崎県の社会資源ガイドブック『つながらんば』の活用を

不登校やひきこもりになると、誰にも相談できなくて当事者はもちろん家族も孤立してしまうことが少なくありません。 当事者・家族だけでなんとかしようとして、不登校やひきこもりに向き合うことはいい方向には行か …

「人に迷惑をかけない」生き方なんて誰もできるはずがない

日本では、子育てにおいて「迷惑をかけないように」と教えられて育つ子が多いですよね。インドは真逆らしくて、他人に迷惑をかけないなんてあるわけがないのだから、他人の迷惑に寛容であれと教えるのだそうです。 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料