地域情報

6次産業化と販路開拓・拡大支援セミナーに参加

投稿日:

9月3日、「6次産業化と販路開拓・拡大支援セミナー」に参加してきました。
インターネット・SNSを活用して、売れるための仕組みやお客様を獲得・拡大するためのマーケティング手法について学べるということで興味を持って参加したのですが、とても盛りだくさんの内容であっという間に半日が過ぎました。
参加者は、1次産業や観光に携わっている方がほとんどで、異業種の方とも交流ができると期待していました。
進め方は6人グループでブレインストーミング方式でしたが、その中で2人の方とつながりができたのが大きな成果でした。
1人目は湖山でヴァイオリンと雑貨の制作・販売をしている表 飛悠人さん。
http://violin-zakka.com/
三朝美術館でヴァイオリン制作を学び、自宅に工房を構えて日々制作に頑張っておられます。
表さんは先日の日本海新聞でも紹介されていましたので、読んだ方もあると思いますが、鳥取の地で自分の作ったヴァイオリンを世界に発信したいという強い信念で取り組んでおられます。
2人目は鹿野町で「さくら姫米」というオリジナルブランド米を作っている砂川重雄さん。
http://tottori-ichi.jp/sakurahimemai/
この米はこだわりを持って愛情をこめて育てておられ、「鳥取県の特別栽培米の認証」を取得しています。
「美味しい米を食べてもらいたい」というとても情熱のある方で、土作りが重要ということで米作りから販売まで1人でされています。
さくら姫米は、コシヒカリを上回る良食味品種だそうです。
購入された方には、美味しいご飯の炊き方も伝授されているそうです。
表さんのヴァイオリンと雑貨、砂川さんのさくら姫米は通販で購入することができますので、ぜひホームページをご覧ください。
6次産業化と販路開拓・拡大支援セミナー

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

意欲のある若者の意見と実行力で地方創生なんて簡単

若者の意見と行動が町を変えます! 「参加者も同目線で行われるラフな話し場」 「若者の前で熱く語った」 「若者が気軽に集まって、活発に意見交換している」 というのが、素晴らしいです。 倉吉の玄関口である …

鳥取県の若者の意識は超熱い!「鳥取イチ熱い会」がスゴすぎる

あなたが持っている「鳥取県民の意識」って、どうですか? あなた自身はどうですか? 「鳥取の人は積極性が少ない」とか「鳥取の人はおとなしい」「発信力が弱い」というイメージで「外に出ないで、仲間内だけで集 …

「お願いだから石垣島に来ないで」旅行は自粛してください!

「新型コロナウィルスが世界中で猛威を奮う最中、海外旅行に行けなくなった人たちが石垣島に押し寄せています。 外出自粛モードの今、石垣島はコロナバブルと言われているくらいホテルは満室、街中にはレンタカーば …

子どもには自分で決める自由も考える余地すらない。それで主体的に学ぶ力なんか育つはずはない

いかに学校も親たちも子どもの考える力、主体性を奪っているか、この度の休校騒ぎでも明らかになったと思います。 再開後も厳しい制限と管理された学校環境の中で、毎日毎日びっしりとぎゅうぎゅう詰めの勉強漬けの …

鳥取県中部地震で北栄町に災害ボランティアに行って来た

現在鳥取県の各自治体では災害ボランティアを募集しています。 ボランティアに参加可能な人は、鳥取県内に在住の人であること。 住んでいる社会福祉協議会のボランティア保険(天災タイプ)に加入できる人(すでに …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料