教育

米子で不登校児童ひきこもり青年を支援する会に参加

投稿日:

昨日は、米子の福生西公民館で行われたつながろう会に参加してきました。
つながろう会というのは、鳥取県西部の不登校児童生徒、ひきこもり青年の家族を支援する有志の会です。
今ではいろいろな専門機関とも連携をとっておられ、シンポジウムや講演会も積極的に行っておられます。
スタッフの方も参加者の方も自分の意志で参加し、お互いの悩みを話したり、先輩の保護者の方の体験談を聞いたり、教育関係者の方の助言を聞いたりしています。
昨日の会の雰囲気もとても居心地がよく、私もたくさん話を聞いていただきました。
時間をオーバーしてしまいましたが、みなさんがしっかり聞いてくださいました。
私も小学校の教員をしていたときに、学級で何人かの不登校児童と関わりをもっていましたし、学校卒業後に努力して働いている青年とも関係が続いていますので、そのことについても話をしました。
参加者の皆さんがお互いの悩みを共有して、今できること、子どもの将来に向けてできることなど、ざっくばらんにうちとけた話し合いができました。
このように、鳥取県内でも多くの悩みを抱えている子どもたちや親御さんがおられます。
日々どうしたらいいのか悩み、子どもさんにどう接したらいいのか分からず、それを誰にも話せない方も多いです。
不登校やひきこもりしていることに罪悪感を感じて、子どもさんの将来を不安に思ったり、親御さん自身も責任を感じている方も多いです。
「今の状況をなんとかしたい、でもどうしたらいいのか、誰にも話すことができない。」
そんな辛い思いの人も少なくありません。
世間では、「不登校やひきこもり=いけないこと」と見られていますが、決してそうではないのです。
それは個人の責任でもなく、1人ひとりにそうなった理由はきちんとあります。
また、そのようになった要因は学校の体制や社会の環境にもあることを知ってください。
あなたは気づいていないかもしれませんが、社会の不理解も大きな要因のひとつなのです。
親子関係や環境、学校のフォロー体制を変えることによって、今の状態を少しでも楽にすることができます。
そのためにも、もっともっと社会的なサポート体制を整えていく必要があります。
それだけでなく、今以上に社会的な理解を深めていく必要もあります。
県内には教育関係の行政サービスとしての窓口も設けられていますし、つながろう会のような自主的な集まりをしているところもあります。
鳥取にはたんぽぽの会、倉吉にはトトロの会という不登校やひきこもりで悩んでおられる親の会があります。
これらの会には、私も参加させていただいています。
そこでなによりいいのは、かつて不登校やひきこもりだった子の親御さんから直接話が聞けることです。
不登校を体験したお母さん方の過去と今の話を聞くことで、今のつらい状態をどのように対処していけばいいのか、具体的な方向を見つけるヒントを得ることができます。
私も継続して参加していきますし、このようなネットワークを県内でつないで、子どもも大人も自分らしく過ごせる居場所を作りたいと思っています。
どこに相談にいったらいいか迷っている方がありましたら、お近くの会に問い合わしてみてはいかがでしょうか。
http://www.geocities.jp/tunagaroukai/tunagarou1.html

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

発達障害は治すことはできないが二次症状(二次障害)を防ぐことはできる

私も児童精神科医の吉川徹医師と平田さんの考え方には同感です。 「発達障害を根治するために必ず医療を受診しなければならない、という状況ではない」 「医師免許さえあれば、児童の発達に係わる見識が全くなくと …

鳥取県ではオンライン授業への準備は進んでいるのか?

緊急事態宣言が出されれば大阪市立の小中学校で「原則オンライン授業」の方針。 昨年3月の一斉休校から1年が経った。 この3月で「GIGAスクール構想」による「児童生徒1人1台の端末」が揃った。 今、新学 …

2E( Twice Exceptional )の理解、特徴と判定法、能力を発掘して育む6つの教育法を紹介

WISCなどの知能検査を受ける子どもが増えていることにより、認知の偏りの実態が詳細にわかるようになりました。 認知の偏りが極端な例として2E( Twice Exceptional )が知られています。 …

不登校の原因が学校の勉強にあるのであればすぐに対応すべき

不登校のおもな原因が「学校の勉強が分からない」、「授業についていけていない」のであれば、学校との連携ですぐに対応すべきです。 前にも言いましたが、学校というところは画一的な学習内容を一斉に教え込むスタ …

7月29日(月)に虹の会主催で「不登校について考える」座談会形式のプレイベント

7月29日(月)に虹の会主催で「不登校について考える」座談会形式のプレイベントを行います。 発起人の小幡君も東伯文化センターにやってきます。 事前申し込みが必要ですので、参加希望者は「参加予定」だけで …

スポンサーリンク

スポンサーリンク