地域情報

倉野川観光MAPとうーさーの倉吉マップ 似てるよね

投稿日:

倉野川観光MAPとうーさーの倉吉マップってよく似てると思いませんか?
「うーさーのその日暮らし 夢幻編」もサイト化されていますが、知っている人はいるのでしょうか?
個人的にはコナミ監修の倉野川観光課だより「ひなビタ♪サイト」の方がよくできていてカッコいいです。
2014年12月、倉吉市にグッドスマイルカンパニーのフィギュア製造工場ができて頑張っているようですし、今はどんな状況なのでしょうか?
ダイアナのマスターはコナミから無償でキャラの利用をさせてもらっているそうです。
これも1つの創意工夫、アイデアだと思います。
最近は、看護大が開校したことで倉吉駅に若い人、特に女性の姿が多くなったのは嬉しい成果ですね。
一昔前は、夜8時には駅前だというのに暗くなってほとんど人は歩いてなかったので、明るくなったのはうれしいことです。
kuranogawa_map
kurayoshi_map
http://p.eagate.573.jp/game/bemani/hinabita/p/kuranogawa/map.html

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

クラスジャパンのミッション「学校復帰」という言葉の真意について

クラスジャパン・プロジェクトは「学校復帰させる」ためというのが気になるにも書きましたが、その表現が非常に気になりました。 斎藤環さんもツイッターに投稿していますが、まったく同感です。 クラスジャパンプ …

平成28年度倉吉市未来いきいき総合戦略は市民の要望とは程遠い

平成28年度における倉吉市未来いきいき総合戦略の推進方針が発表されています。 しかし、総合戦略の先駆的事業は、市民の要望とはかけ離れています。 12月の市報にもモーリー君が登場してその概要を解説してい …

小学3年でアスペルガー症候群と診断された15歳の岩野響くんが珈琲豆販売

「発達障害の子が珈琲豆販売店を開いた」ということで有名になった岩野響くんですが、「ボクはここにいるよ。ボクができることをしてるよ。」というだけでいいんじゃないでしょうか。 「頼れる人には頼っていこうよ …

マスクの着用は義務ではなくお願いなのです。任意なのです。

「マスクをしていなかったら反社会的」とする社会の方が間違っています! この件も、ピーチ航空が搭乗前に「マスクをしない人は乗れません」として止めたら済んでいたことです。 「PCR検査陽性者」を「悪魔」「 …

地域の未来をステキに変える!~徳島県神山町の創造的過疎の取組み

住民の提案による町作り。 自治とは行政から下りてきたことを下請けすることではなく、自らが決めて実行することです。 これが倉吉市未来いきいき総合戦略検討会議なのか?や倉吉市未来いきいき総合戦略検討会議に …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料