社会問題

小出裕章「何をいまさら・・・高濃度汚染水漏れについて」

投稿日:

日本で最も信用できる原子力研究学者はこの人
小出裕章:「何をいまさら・・・高濃度汚染水漏れについて」
テレビにも出ているが、一番信用できる情報はネットと書籍だ。
原発事故という名の、東電と国による犯罪は今も続いているし、命を懸けて闘っている人たちがいる。
国と司法を相手に闘っている人たちの存在を消し去り、原発事故に見せかけた犯罪をも忘れさせようとしている国の上辺だけの対応は見え見えなんだよ。
利権と私欲を増やすことが目的の政治家と金づるのスポンサーを取り込むことと数字を稼ぐためだけが目的のマスコミが本気でやろうとするはずがない。


小出裕章 (京大助教) 非公式まとめ
京都大学原子炉実験所助教 小出裕章氏による情報
http://hiroakikoide.wordpress.com/

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

「障害者差別解消法」に「社会的障壁の除去」と「合理的配慮」が明記

「障害者差別解消法」に「社会的障壁」として、制度、慣行、観念が入れられたこと、「合理的配慮」が明記されたことは評価できる思います。 広報啓発で終わるのではなく、その実現のための人的配置と予算化、具体的 …

いじめは学校や教委や第三者委員会が「認定」するのではない!

「いじめがあったら、再発防止に努めるという謝罪会見をすること」 これが、いじめ対策だと勘違いしているのではないか! 身近な学校でも酷いいじめが発生していますが、学校も教委も本気で取り組もうとしていない …

ひきこもり名人 勝山実さんは立派に働いている「職業人」です

「働かなくても親孝行する方法」とありますが、勝山実さんは働いています。 いわゆる社会がいうような「働き方」をしていないということです。 「ひきこもり」をどう定義するかによりますが、勝山さんの場合は名人 …

「ひきこもりである」ことが解決のひとつでもある

ひきこもりの在り方は、同じ日本の中であっても、じつに多様であるといわなければなりません。 コミュニケーションに飢えているひきこもりもいます。 コミュニケーションをとことん避けているひきこもりもいます。 …

弱いものから搾取する税制では国民は豊かにならない

アベノミクスの結果は生活保護世帯 また最多更新。 高齢者福祉、介護問題も確かに深刻なのですが、それ以上に今の日本を命がけで支えている若者たちの労働環境が問題です。 儲けているのは大企業のトップの役員だ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料