社会問題

小出裕章「何をいまさら・・・高濃度汚染水漏れについて」

投稿日:

日本で最も信用できる原子力研究学者はこの人
小出裕章:「何をいまさら・・・高濃度汚染水漏れについて」
テレビにも出ているが、一番信用できる情報はネットと書籍だ。
原発事故という名の、東電と国による犯罪は今も続いているし、命を懸けて闘っている人たちがいる。
国と司法を相手に闘っている人たちの存在を消し去り、原発事故に見せかけた犯罪をも忘れさせようとしている国の上辺だけの対応は見え見えなんだよ。
利権と私欲を増やすことが目的の政治家と金づるのスポンサーを取り込むことと数字を稼ぐためだけが目的のマスコミが本気でやろうとするはずがない。


小出裕章 (京大助教) 非公式まとめ
京都大学原子炉実験所助教 小出裕章氏による情報
http://hiroakikoide.wordpress.com/

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

日本のいじめが多いのは見逃している、許している大人が多いから

いじめは、それを見逃している、許している私たち大人一人ひとりの責任です。 いじめられている子のせいではありません。 変わるべきなのはいじめられている子ではなく、いじめをしている人たち、それを見逃してい …

学校とはいじめを生みやすい環境であることを強く認識すべき

情報が共有されないどころか、いじめが見逃され放置されている。対応がなされない。 今回も防ぐことができた自殺、ではなく教育関係者による「他殺」だという認識をすべきだ。 「学校とはいじめを生みやすい環境で …

障害の理解とは? 障害を治すとは?自分はどう生きたいのかの問題

この記事を読んで障害、病気、症状、治療、普通、常識について考えました。 障害とは? 障害の理解とは? 障害を治すとは? めざすことは、障害があるとかないとか関係なしに、すべての人が「自分らしく」生きら …

「バカな親がバカなことを…」で済ませてはいけない!

メディアで児童虐待の報道が流れると、 「なんて親なんだ!」 「自分の子どもをこんな酷い目にあわせるとは!」 と多くの人は考えています。 倉吉でも昨年同様の事件が起こっています。 そのニュースを見たとき …

福島第一原発での事故は日本だけの問題じゃないよ

ネットで評判になった黒澤明の映画「夢」(1990年、120分)、8作品のうちの第6話「赤富士」。 今の福島原発災害を予知していたかのようだ。 黒澤明、映画『夢』で原発事故を20年前に糾弾「原発は安全だ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料