教育

日本では「義務」は教えるが「権利」は教えない

投稿日:

谷口さんと全く同意見です。
日本では、学校でも、社会に出ても
「これをしなければいけない。」
「これをやってはいけない。」
これを徹底的に教わる。
ヨーロッパは逆で
「なにをしてもいい。」
あなたには、生まれつき、「自由」と「権利」というものが備わっていて、それは誰にも侵されるべきではないし、他の人が持っているそれも、絶対に侵害する事は許されない。
これを徹底的に教わる。
日本ではこういう自由と権利を教わらないので、自分で自分の自由と権利を否定して、義務にばっかり縛られて生きている人が多い。
今の日本、特に「新しい生活様式」の強要がますます個に対する「義務」を押し付けている。
それが息苦しくてたまらない。

主体性は自由な環境からしか生まれない

主体性は自由な環境からしか生まれません。
学びは自由な環境からしか得られません。
みんなが同じ時間に同じことをさせられる。
さらに、上からの命令に従わなければ罰せられ、「できるできない」という一方的な評価と成績によって序列化される。
そんな密閉された空間でいじめ、差別が起きるのは当たり前です。
みんなと違うことで非難される社会は明らかに間違っています。
いじめ、差別が正当化されるようになってはおしまいですが、今の日本は、そんな社会になるつつあると思います。
みんなに合わせようとさせることがいかに無茶で無理な指導であるか。
みんなと同じことを強制させられる社会の中で生きていくには本当にエネルギーが要ります。疲れます。
みんなと同じことをすることはしんどくて仕方がありません。
日本では「義務」は教えるが「権利」は教えない

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

子どもが学校に行きたくない・・・「なぜ学校に行くのか」

子どもが学校に行きたくないと言ったら・・・ 子どもにとってお母さんの役割ってなんでしょうか? そして、「不登校宣言」をした、このお子さんはどうなったでしょう? こちらのお母さんは、ある日突然、小学4年 …

「混沌とした時代をたくましく生きる子を社会で育てる」 工藤勇一 X 中邑賢龍に参加しました

「混沌とした時代をたくましく生きる子を社会で育てる」 工藤 勇一 X 中邑 賢龍に参加しました。 このマッチング、すごい!すごすぎる! この2人の話を自宅にいながら聞くことができるんです。 わざわざお …

教師も子供もチェンジ・メイカーに、経産省「『未来の教室』とEdTech研究会」の発表

教師も子供もチェンジ・メイカーに、経産省「『未来の教室』とEdTech研究会」が第2次提言を発表しました。 日本は教育に問題がある。だから学びの形、学校教育の形を変える必要がある。 という意味で興味深 …

本田秀夫教授「もっと知りたい発達障害のこと みなさんの質問にお答えします」

この動画とてもわかりやすいです。 特性の理解とはどういうことか? 適切な対応をするための基本的な考え方とは? これまでの認識がすっきりと整理できました。 令和3年度調布市発達障害者支援事業「ぽぽむ」講 …

むしろ「不登校」とは子どもにとってその親にとって肯定的な選択

「不登校」を否定的に受け止めるのではなく、むしろ、子どもにとって、その親にとって、肯定的な選択だといっていい。 いわゆる「ふつうの学校」に通っていない生徒たちの皆が、それぞれに個性的に、しかし主体的に …

スポンサーリンク

スポンサーリンク