暮らし

「新型コロナからみんなを守る鳥取県民宣言」で感じる猛烈な違和感

投稿日:


とうとうこんなことまで?
「新型コロナからみんなを守る鳥取県民宣言」
こんなものを出すことにものすごく違和感を感じます。嫌悪感すら感じます。
このような社会にしてしまった要因はどこにあるのか?
ネットが叩かれていますが、そもそもは政府や自治体、メディアを含めた伝え方、報道の仕方に問題があるためです。
その根源はほっといてこのような「宣言」を出すことには疑問しか沸きません。
もはや冷静さを失っているとしか思えません。
「正論」をキャッチコピーした啓発活動はいい加減にした方がいいと思う。

偏見や差別を生んでいるのは自治体やメディアの発信の仕方に問題があるため

コロナが偏見や差別を生んでいるのではない!
その伝え方が間違っているからであり、このような宣言を出すことになんの疑問も持たないことが問題なんです。
発信の元を正さないとまったく意味がないと思います。
人権教育を推進している者が人権侵害をしているという典型的な例です。
これまで形だけ上部だけの人権教育であったこと、形だけの啓発活動だったこと、みんなが「ふり」だけしていたということが明確になったということです
行政が陽性者を犯罪者扱いし、メディアもそれを拡大報道している。
そうやって差別を煽り、増大させている。
それに気づいていない。
いや、きっと気づいていると思うけど、あえて差別を拡大しているとしか思えません。
不安を煽る報道からデマが拡がり、偏見や差別が生まれます。
だから、不安ばかり煽る情報ではなく、客観的データに基づいた科学的分析に裏付けられた正しい情報が必要です。
為政者、行政関係者の発言、発信がどんな影響力を持っているか、心して発信してもらいたいものです。
新型コロナからみんなを守る鳥取県民宣言 (2020年8月8日)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

発達障害の人がコロナによる影響、新しい生活様式をどう感じているか

発達障害情報・支援センターが「発達障害の人がコロナによる影響、新しい生活様式をどう感じているか」のアンケート調査をしています。 行政や報道ではコロナの恐怖と新しい生活様式をアピールしていますが、私には …

携帯スマホを貸し与えたのは親ですから、すべて親の責任です。

今日はペアレンタルコントロール講演会に行ってきました。 あなたはどんな目的があってどんな理由があって子どもに携帯を「貸して」いますか? 「みんながもっているから」 「高校生になったから」 「自分だけ持 …

「GoToトラベル」利用者 “コロナ疑い”2倍は当たり前!これでは国民の暮らしは守れない

「GoToトラベル」を利用している人は新型コロナへの感染リスクが高い。こんな調査結果が発表されました。 こんなことは初めっから分かっていることです。 感染症というのは接触しなければ感染しません。 コロ …

市会議員候補者アンケートが薄すぎて、これでは有権者は何をやるか候補者の違いが分からない

今日の日本海新聞。 アンケートの設問が広すぎ、あいまい、抽象的で、候補者の回答も具体的でないので、有権者には誰が何をするのか分からない。 任期中に何をするか、その結果どうなったかが大事で、現職にはそれ …

不登校から社長へ。ゲーマー少年を変えた、地元・和歌山への思い

中学校まで不登校の経験があります。3歳くらいの幼稚園のころから小学2年生の半ばまで、学校には行ったり行かなかったりの状態でした。「行かないと怒られるから行く」程度で、自分から進んで行ったり、学校が楽し …

スポンサーリンク

スポンサーリンク