遊び

これが学校!?フランスで保育園再開なるも区切られた枠の中で遊ぶ子供たち

投稿日:

これまで以上に学校や園が規則が増えて制限が強化された狭い空間にならないことを願います。
そういう意味では、森のようちえんや森の学校は先進的な取り組みなんだと思います。
ただ、現状としては場所も限られていたり、親の経済的な負担もありますからね。
文科省は多様な学びの場の重要性をいっているので、教育行政として義務教育の無償を実現してほしいと思います。

保育園で社会的距離を保つ子供たち。
先日、ロックダウンが解除となったフランスで保育園が再開されたのだが、その保育園の在り方が物議をかもしている。
園庭で遊ぶ3、4歳児だが、友達とも社会的距離を保つ必要があるため、チョークで描かれた区切られた枠の中で遊ぶしかないのである。
しかし、これはフランスのみならず、今後世界中で目にする光景となるかもしれない。
感染拡大を防ぐため、これまで通りの学校生活を送るのが困難になるのは誰もが予測していることだろう。今回報道された保育園の在り方に、批判の声は多いが支持する声もある。日本の教育機関も再開後の課題が山積みとなるのは必至だろう。

【これが学校!?】フランスで保育園再開なるも区切られた枠の中で遊ぶ子供たちに同情の声

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-遊び

執筆者:

関連記事

テレビゲームが発達障害の子の発達を助けるものになるかもしれない

テレビゲームが発達障害の子の発達を助けるものになるかもしれないという研究結果が発表されました。 「知的障害、発達障害、ダウン症、脳性麻痺など、運動機能の問題をかかえる子どもたちは、発達できる機会を持つ …

やりたいことは自分で決める“どろんこパーク” 雨を走る子どもたち

やりたいことは自分で決める。 行きたい場所も自分で決める。 自分たちのことは自分たちで決める。 子どもはみんな天才。 みんな大丈夫、大丈夫。 これでいいのだ。 これがいいのだ。 NHK「“どろんこパー …

今年の夏休みはハンドスピナーが大流行するが、男の子限定か?

「ハンドスピナー」と呼ばれるおもちゃが、最近大きな盛り上がりを見せています。 このおもちゃ、大手メーカーが大々的にテレビCMを打っているわけではないのですが、最近では動画サイト「YouTube」に投稿 …

子どもの体力低下はテレビやスマホ、ゲーム機が原因ってなんなん?

スポーツ庁は23日、小学5年と中学2年を対象に行った令和元年度全国体力テストの結果を公表した。 握力や反復横跳びなど、実技8種目を点数化した体力合計点の平均は、昨年度までの上昇傾向から一転、小中の男女 …

不登校だった子が「スマブラ」でヒーローになった

不登校だった子が「スマブラ」でヒーローになったと話題になっています。 「ゲームは、自分の成長を実感できる場所でもあります。だからそこに自分の居場所を見つけやすい。だから『実生活が嫌になった時に、その助 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料