教育

今年は学びの改革元年、学びのスタイルの自由化が広がっていく

投稿日:

今年は学びの改革元年になります。
学びのスタイルの自由化が広がっていきます。
以前は、どちらかというとメディアの方が情報を先行していましたが、この度のコロナショックによって国も自治体も情報発信に努めていると思います。
これまでは省庁からの情報提供はこんなにはなかったと思います。私もそうでしたが、国民が政府や省庁のHPを見ることもほとんどなかったと思います。
政府、文科省が臨時休校の要請をしたことからいろいろな教育関連企業が多くの学習教材を提供していますが、文科省が学習支援に関する特設ページを開設したことは初めてのことです。
都道府県教育委員会も独自の教材を配信しているところもあります。
それだけ、日本の教育に動きが出ているといえます。
学校からyoutube配信「休校中も学べる」ネット無料教材が続々登場にも書きましたが、ICT教材をはじめとした学び方の多様性が広がっています。
こういったWeb教材を活用して、やろうと思えば、やる気のある子はどんどん自宅に居ながら自学できます。
教科書に合わせた「教師用指導書」や「ワークシート」なども公開されているので、教科の単元ごとのめあてを知った上で学習を進めることができます。
学習の仕方として、自宅で学習しながら担任の先生や教科の先生に電話やメールなどで質問したりしたらいいと思います。
これまでは学校から与えられる勉強をこなしていくスタイルでしたが、自分の興味のあること、学びたいことからスタートし、学校は必要に応じて利用するという形にしてもいいと思います。
そうしたら、勉強が好きになる子も増えると思います。
そして、やる気のある子とそうでない子の差も大きくなっていくと思います。だから、教員は勉強を教えるのではなく、「子どものやる気を引き出す」ことが大事です。
それが、新指導要領の目指していることでもあります。
休校中のために教科書の配布されていない学校もあるようですが、請求してもらったらいいと思います。
今年は学びの改革元年になります。
学びたいことを学ぶという学び本来の形に変わっていくことになると思います。
文科省「子供の学び応援サイト」
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト
臨時休業が終わって新学期が始まってもICTを活用した自宅学習支援を!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

アクセシブルな情報システム"DAISY"に関する取り組み

マルチメディアデイジー教科書は、視覚障害者だけでなく、発達障害、認知・知的障害など様々な障害のある人にも有効です。 これは文字だけでなく画像や音声などの表現によって、教科書の知識・情報を無理なく効果的 …

合理的配慮を具体的にお願いするためのステップ

このお母さん、すごく勉強しておられます。 「合理的配慮」とは、障害がある人にツールを与えることではありません。 障害があるないに関わらず、どの子にとっても学校生活がスムーズにできる支援体制や環境を整え …

京都府舞鶴市内の不登校の中学生が悩みなどを若者同士で語り合える会を開く

京都府舞鶴市内の不登校の中学生が、学校生活や進路、人間関係の悩みなどを若者同士で語り合える会を月1回、市内で開いています。 親の会ではなく、中学生自ら行っています。 不登校の中学生が「語り場」開く 京 …

面白い計算問題の面白さは やってみたら分かります

面白い計算。 やってみたら分かります。 1÷81= 1÷8181= 1÷818181= これもやってみたら分かります。 さらに、Googleで「1÷81」などの式を入力するともっと面白いです。 1×1 …

フィンランドの独自の教育方法って本当か確かめました

フィンランドの教育がかなり評判になっているので調べてみました。 一次情報を探すには、実際にフィンランドの学校へ行って確かめてみるのがいいのですが、こんな学校だったらいいなあということは言えそうです。 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク