暮らし

れいわ2議員の介護負担を巡って 社会の側にある障害と「合理的配慮」

投稿日:

重度の障害があり、先日の参議院選挙で当選した舩後靖彦氏と木村英子氏の議員活動中に、公費による介護サービスを受けられなくなってしまう問題を受け、参議院議院運営委員会の理事会は、当面、参議院が費用を負担して介護サービスを行うことを30日に決めました。
重度障害者が参院選で当選したこと、そしてそれに関連した山本太郎氏の言動に対して賛否両論あり、クリアしていかなければならない多くの課題がありますが、この件で障害者の社会参加について注目されることはいいことだと思います。
そしてはっきり分かったことが「当事者」が「実際の現場」で声を上げ動かないと法律も制度も社会的な認識も変わらないということです。
当事者の国会議員の意見として報道されることで、障がい者福祉施策についての議論の場ができたのは画期的で意義深いことだと思います。多くの国民が見守るなか、賛否両論、党派を超えたところで様々な意見を出し合い望ましい結論が導きだされることを期待しています
れいわ2議員の介護負担を巡って。社会の側にある障害と「合理的配慮」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

マイナンバー制の本当の目的は?

安保法案で騒いでいますが、こんな恐ろしい制度がはじまっています。 行政からは利便性だけが強調され、一方的に国民番号がつけられています。 そもそも行政としても不安を抱えたままの見切り発車なのです。 中小 …

マスクみんなほんとはどう思ってる? わたしたちの心と体のことに気づいて!!

「第65回愛知県統計グラフコンクール」(令和3年度)入賞、小学3年生の作品です。 マスクみんなほんとはどう思ってる? わたしたちの心と体のことに気づいて!! 他の作品はこちら 第65回愛知県統計グラフ …

『発達障害の僕が「食える人」に変わったすごい仕事術』はみんなのために

私自身も誰からも命令されることがない、時間に束縛されない、今のような自由なワークスタイルが合っています。 借金玉さんはこう呼びかけます。 「世界は『ハイスコア自慢』で満ちています。 まるでハイスコアを …

倉吉市の新年度当初予算案 大事なことはその中身

倉吉市の新年度当初予算案が出されました。 過去3番目規模とありますが、大事なことはその中身です。 予算の使われ方が大事です。 「子育て支援や雇用、まちづくりを重点に置いた予算配分となっている」というこ …

生きることは評価されることではない、必要なのは「無条件の共感」である。

生きることは評価されることではない。 「褒めて育てよう」という人がいるが、褒めることは、上手い下手、勝ち負け、出来不出来など、他者に優劣をつけて評価すること。 親が子どもに、教員が生徒に、上司が部下に …

スポンサーリンク

スポンサーリンク