仕事

揺れる“非正規公務員” 教員の過酷な働く現場が急増する背景に何が?

投稿日:

11月6日のNHKクローズアップ現代は「非正規公務員特集」でしたが、教員も取り上げられていました。
これが非正規教員の待遇です。
・手取りはひと月19万円あまり
・仕事は正規と同じで部活顧問もあり、土日出勤も当たり前
・何年働いても賃金アップなし
・産休・育休なし
・1年契約のため翌年働く場の保障はない
・朝早くから夜遅くまで勤務しているために採用試験の勉強の時間はほとんどない
・自分の子どもは施設に預け、子どもと触れ合える時間もほとんどない
・非正規教員は立場上発言することも気が引ける
このような実態は非正規教員も正規教員も同様で、その影響が児童生徒に直に出ています。
教員の多忙さとこのような待遇と勤務体制は明らかに児童生徒にとってマイナスになています。
熱心な先生は「個人の努力」によって日々子どもたちと向かい合っていますが、それには限界があります。
保育園も同じですね。保育も教育も絶対的に予算が少なすぎますよね。
子どもが壊される、先生が壊される。これが今の日本の学校現場です。
では、私たちに何ができるのか?
こんな待遇と過酷な学校現場で先生方は本当によくやっているなあと思います。
「助けて!」とSOSが出せない先生方に私たちは何ができると思いますか?
みなさんでいっしょに考え行動したいと考えています。
揺れる“非正規公務員” 急増する背景に何が?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

職業は画家・アーティストという、濱口瑛士くんは学校には通っていません

濱口瑛士(えいし)くんという職業は画家・アーティストがいます。 学校には通っていません。 小学6年の時に不登校になった理由はいじめで、中学ではいじめはなくなったものの、授業にはついていけず、学校はほと …

やりたい!と思ったら勇気と覚悟をもってさっさと始めてしまえ!

「やりたい仕事が見つからない」 「やりたいことはあるのに、仕事がない」 「今の仕事は厳しいので、仕事を辞めたい」 こういう若者たちが増えています。 個人的に相談を受けることも多いです。 彼らは、今の仕 …

教員の働き方改革が進まないのは学校現場の意識の問題が大きい

教師の働き方改革については場外でさまざまな意見や提案がされていますが、これまでも言ってきたように学校現場がやろうと思って行動すれば今すぐにでも変えることができます。 変えられないのは、変えようとする意 …

「兵法」は聞き手のために使う 納得です

「表現のプロが教えるスピーチの兵法」、とても参考になります。 「スピーチは自己演出」内容、表現方法をマネジメントする方法について、いくら素晴らしい提案であったとしてもそれが伝わらなければ意味がありませ …

給料が高いのはどこ? どこでもいいけど・・・

給料が高いのはどこ? 上場企業、ベスト50 調査機関の東京商工リサーチが、上場企業の平均年間給与をまとめた。 3月期決算の上場2375社を対象に調べたところ……。 商工リサーチによると、上場2375社 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料