暮らし

人が生きていくうえで大切な言葉、生きる勇気が出てくる言葉カード

投稿日:2019年11月9日 更新日:

人が生きていくうえで大切な言葉
生きる勇気が出てくる言葉。
それは、
「ありがとう。」
その次に大切な言葉。
それは、
「うん、うん、そうそう。」
「そうだよねえ。」

感謝の気持ちと、受容、共感の気持ち。
そしてそれを「言葉にして発する」ことが大切ってこと。
相手に伝えることが大切ってこと。
こんなに簡単なことなのに、なかなかできていないんだよね。
だから、いつも意識することが必要なんだ。

言葉カードを作りました



「心の貯金箱」に言葉を貯めていくと、あなたもあなたの周りの人たちもみんなハッピーになれる。
いつも意識するために言葉カードにしました。
この言葉カードは1枚ずつ切り取っていつも持っているといいです。
あなたなりにアレンジして使ってください。
言葉カード(PDF)はこちらからダウンロードできます。

言葉カードをダウンロードする
ありがとうございました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

自立とは、助けを求める依存先をたくさん見つけることです

「自立」とは、たくさんの「依存先」を見つけること。他者に「依存」して生きること。 「自立」とは、「助けて!」って言える人とつながること。 ルフィ  「俺は剣術も使えねェんだコノヤロー  航海術も持って …

これが今の日本の政府、日本の政治。こんな政治家を選んだのは国民

これが今の日本の政府、日本の政治。 いつでも戦争できる国へ、10年後には今の子どもはもう大人になっている。そしてこの「約束」は反故されるに違いない。 そしてそのときに「日本という国」は存在しているのか …

2018年は「創造の年」、これまで以上に自分で好きなことをやっていく年に

2018年がスタートしましたが、私はこのような「特別感」があまり好きではありません。 特に年末年始のざわざわした感じや「今年はこれに頑張ろう!」「○○をしなければ」的なイベントは落ち着きません。 なん …

藤井聡太二冠が卒業間近の高校中退「将棋に専念したい」

藤井聡太二冠が卒業間近の高校を中退しました。 彼にとっては「卒業認定」などどうでもいいことなのです。 彼にとっての学びは学校にはない。「出席日数をカウントするため」に学校に行くこと、ただ1日5時間6時 …

2015年に支払った税金を取り戻す方法

毎年新年の仕事始めは確定申告の準備からスタートしています。 1年分の帳簿の整理から申告書の作成までがその仕事で、最も1年の区切りを感じることです。 国や行政はなにもしてくれないことの方が多いのですが、 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料