暮らし

サポステは失敗だった、気軽に立ち寄れる「居場所」に予算を!

投稿日:

田中さんと同感です。
・ひきこもり本人が仮に意識が「外」に向き出したとしても、最初から諦めるケースが多い。
・「スモールステップ」で「ゆっくり」と準備をするという「当たり前のこと」がこれまで無視されてきた。
・「就労」という目的が当事者には「地雷」となり、支援サービスから遠ざかってきた。
・サポステが縮小した分を、地域で地道にがんばっている「居場所」に助成金を分配したらいい。
サポステには一回は行くけど、次回からは行こうと思わない人もたくさんいる事実。そしてそれに対してどう取り組み方を変えていくかの具体策がないことが問題。
この他、行政主体の支援体制もあるが、「そこに行こうと思わない」人たちが長年放置されたままになっている。
福祉の取り組みについても「対象が障害者という枠」はあってもひきこもりの場合は対象にならない、たとえなったとしても福祉の助けは受けたくない人もいるという事実があります。
今必要なことは「してあげる支援」でも「就労支援」でもなく、まずはまずは「気が向いた時にちょこっと行ってみようかな」と思える人と居場所ですが、その多くは当事者会や親の会であったり支援者有志の無償ボランティアに頼っているケースがほとんどで、行政からの援助はまったくないといっていいです。だから自力で頑張るしかなかったり諦めてしまうことが多いのです。
いまだに行政も社会も「ひきこもりは自己責任」とする風潮が強く、社会問題であるという認識は弱いままで昔から意識は変わっていません。だから「もっと本人が頑張れ!」ということになってしまっています。「頑張りたいけど頑張れない」のです。これはたまったものではありません。
それだけひきこもりに対する社会の認識や本気度は低いということです。
調査をして終わり、報告して完結。それで対策を講じた「ことにする」という形だけの結果が残されたままなのです。
実態を無視した施策を続けることに意味はありません。もっと事実を知り、実態に応じた具体的な対応が急務です。
サポステは失敗だった~40才以上ひきこもりが61万人。「居場所」に予算を

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

2016年は自分の夢や理想に近づくために「超変革」の一年にしたい!

今年は、「社会的不適合者」の二人の生き方に学び、自ら実践していく一年にしたいと決めました。 家を飛び出し、長州藩を脱藩、放浪の後投獄、処刑、草莽崛起、立志尚特異の松陰、名主である実家を逃げ出し、修業し …

全国でコロナ対策競争、首長の自慢大会が激化している可笑しさ

全国でコロナ対策競争が激化している。 他県と比べて感染者が多いだの少ないだの。 どこどこのコロナ対策がどうのこうの。 ○○県方式が優れている。 ○○県力が効果がある。 こんなことをしている段階ですでに …

「友だち幻想」が示すようになるべくグループを作らないというのがいい

「『友だち幻想』が示すようになるべくグループを作らないというのがいい」というのに共感です。 グループを作らないというか、固定化しないということです。 どこかに所属することで面倒くさい制限が生じます。そ …

『えんとつ町のプペル』無料公開後の販売効果はすでに実証済み

一斉休校になってからいろいろな無料サービスが提供されていますが、無料公開後の販売効果はすでに実証済みですね。 今行われているサービスの無料提供後、4月以降にどんな動きが出てくるか楽しみです。 特に学習 …

このどこがチャリティー番組なのでしょうか?

嵐5,000万円、森三中・大島1,000万円 24時間テレビの予算は総制作費が4億2000万円、CM収入合計が22億2750万円。 募金した人が、出演者のギャラを負担させられてる。 7月30日発売の「 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料