教育

12月23日「不登校を話そう!おはなし会」と「倉吉トトロの会」に参加

投稿日:


昨日は「不登校を話そう!おはなし会」と「倉吉トトロの会」に参加しました。
おはなし会は不登校を経験した若者たちが初めて企画した会でしたが、たくさんの方が来られ、思い思いのことを話すことができたと思います。
なにより彼ら、彼女たちの「自分の経験を伝えたい」「今悩んでいる人の居場所を作りたい」という思いが素晴らしいです。
これまでにもトトロの会などの「親の会」はありましたが、当事者や経験者が集える場はありませんでした。
(15年ほど前には鳥取と倉吉に子どものフリースペースがありましたが、今はありません。)
学生2人、社会人2人ですが、今後も会を続けていくことでさらに仲間の輪が広がっていくといいなあと思います。
トトロの会では官民一体となって作っている不登校の子どものための居場所についての話を聞きましたので、鳥取県での実現に向けて頑張りたいです。
このようにして、不登校の理解の輪が広がっていることはとてもうれしいです。
今年は「不登校」に関する有志による独自イベントをいろいろ企画してきました。
不登校は不幸じゃないin鳥取県
不登校についての教育行政との意見交換会
第1回子どもの学びと不登校を考える鳥取県民のつどい
不登校経験者によるによる「不登校を話そう!おはなし会」
このどれもが鳥取県内の不登校やひきこもりの親の会が長年取り組んできたことによって実現することができました。
不登校の子どもを持つ保護者の方、不登校経験のある若者たち、そして県内で不登校支援に関わている方たちの協力で開催することができました。
お陰さまで多くの方たちに参加していただき、不登校について関心を持ってもらうだけでなく、さらに一層の理解を広げることができたと思っています。今後は、教育行政とのつながりを深めていき、現在行き場のない子どもたちの居場所創りを進めていきます。
これからも自分のできることを少しずつ進めていきますので、ご理解とご支援をお願いいたします。
おはなし会を企画した若者たち、ありがとう。トトロの会は今では私にとって大切な居場所になりました。
みなさん、これからもよろしくお願いします。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

大学入試での発達障害のある受験生に対して受験上の配慮の例

発達障害の人が入学試験を受ける際に、さまざまな困難があることがあります。 今年度の入学試験はほぼ終了しましたが、来年度以降に受験する予定のある人は知っておくといいと思います。 大学入試センターが実施し …

子どもは何も教えなくても脳も身体も心も自ら成長していく。 大人は子どもを100%信じることだけでいい

ボクもまったく同意見です。 孫たちを見ていると何もしなくても自ら知恵を身に付け日々成長している姿がそこにある。 「赤ちゃんは誰も教えてないのに、ハイハイをはじめ、つかまりだちをして、ひとり立ちをして、 …

9月1日に子ども自殺注意報を出す異常な国にしたのは誰か?

最近は、9月1日の前になると、「死んではいけない」と色々な団体や個人が発信するようになりました。 そんな君だからこそ、生きてやるべきことがある。君にしかできない役目があるのです。 それが、君が生まれて …

2021年12月6日 米子市「こども総本部」がスタートしました

米子市で令和3年12月6日からふれあいの里を拠点として「こども総本部」という新しい組織が設置され、スタートしています。 「こども総本部」は、子どもに関わる米子市の福祉保健施策と教育施策を一体的に、そし …

宿題はやりたいと思わなければしなくていい それが子どもの権利

宿題がダメなのではなく、宿題の内容と出し方に問題があると書きました。 宿題はやりたいと思わなければしなくていいんです。 やりたいと思ったらやればいいんです。 一番いいのは宿題を出さないことです。 遊び …

スポンサーリンク

スポンサーリンク