暮らし

組織、団体、集団の排他的な環境に対処する方法とは?

投稿日:

集団を組織する者は常に頭に置いておきたいことです。
これは、学校や職場などで起こるいじめ問題にも通じる危うさを感じます。
以下、リンク先より抜粋。
「特に同質性の高い日本社会では『白い羊』たちは集団でいる限り『黒い羊』に対する勝ち負けに非常にこだわる。
組織、団体、集団ができると、必ず排除が発生する。
彼らにとっては新参者が脅威。
周囲からの同調圧力が人を善人から悪人に変えてしまうこともある。
『集団の持つ同質性』が個人の責任を曖昧にし、誰もが加害者になり得る。
集団から排除することで、自身と集団の価値を守ろうとする。」
そして最も重要なことが
「その場を構成する人員それぞれを一人の人間として認め、尊重する感覚を大切にしたい」
「排除の論理」を使う人たちとどう付き合うか
排他的な組織・環境に対処する方法とは?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

6月のピカソのたまごの会の企画で困り感の疑似体験

先日の日曜日は毎月開催ピカたまの会で、今月の企画は困り感の疑似体験でした。 ピカたまの会、とってもいい企画をされていますね。 疑似体験をしてみたら、がんばっているのにできない辛さがどういうことなのか分 …

発達障害の人がコロナによる影響、新しい生活様式をどう感じているか

発達障害情報・支援センターが「発達障害の人がコロナによる影響、新しい生活様式をどう感じているか」のアンケート調査をしています。 行政や報道ではコロナの恐怖と新しい生活様式をアピールしていますが、私には …

「居場所」とは、人と人との関係性という環境のことをいいます

「居場所」とは、人と人との関係性という環境のことをいいます。 その人、その子にとっての居場所なんですよね。 ある子にとって「あそこいいよ」であっても、その子にとっては「?」ってこともあります。 それは …

困っている人がいれば助ける、助けたいと思うのは当たり前のこと

マスコミの報道は、本当に無責任だと感じています。 「違い」が差別を産むのではなく、社会的な関係性が障害による差別を作っています。 「障害者」が本当に理解してもらいたいことは何かということを考えて関係性 …

藤井聡太二冠が卒業間近の高校中退「将棋に専念したい」

藤井聡太二冠が卒業間近の高校を中退しました。 彼にとっては「卒業認定」などどうでもいいことなのです。 彼にとっての学びは学校にはない。「出席日数をカウントするため」に学校に行くこと、ただ1日5時間6時 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク