仕事

ウメハラ 梅原大吾「モチベーションがなくなる大きな原因は“飽き”」

投稿日:

ウメハラかっけ~!
「モチベーションがなくなる大きな原因は“飽き”」

そもそもモチベーションがなくなる大きな原因は“飽き”なんですよ。自分だって同じゲームをなにも考えずにやらされたら、飽きてやめてしまうと思います。
じゃあなぜ飽きるのかというと、同じことの繰り返しになっているのが原因。そうならないように、「昨日と一緒じゃない」とウソでもいいから変化を感じるのが大事です。

「正しいかわからなくても変化すべき」
世界一のプロゲーマー・梅原大吾の“心を保つ技術”
まったく同感です。
だから、やろうと思ったらすぐに行動したくなります。思ったことはすぐに口に出して言いたくなります。
口に出して言わないと思いは伝わりません。
行動しないと何も変わりません。
「こうなったらいいな」「こうしてほしい」という思いだけでは何も変えることはできません。
たから、「今」が最も大事です。
「自分にとって本当に怖いのは、『あのとき、やろうと思えばやれたのに、どうして一生懸命やらなかったのか…』と後悔すること。これは人生の最期の最期まで、絶対に引きずると思う。」
「ライバルと切磋琢磨すること。仕事で腕を磨くためにはやはり必要不可欠です」
「賢人論。」第73回梅原大吾氏(前編)
「負けた人が勝った人を恨んだり、嫉妬したり。そんなドロドロした部分にどうしても馴染めずに“勝負の世界から離れよう”と」
「賢人論。」第73回梅原大吾氏(中編)
「前例がないプロゲーマーとしての“将来”を考えると、不安だらけで押し潰されそうになった」
「賢人論。」第73回梅原大吾氏(後編)
ゲームに限らず、好きなことに夢中になること、ハマることがあることが脳にいい。
脳にいいことはどんどんやったらいい。
時間を忘れて熱中できるってスゴいことだよ。
ゲームは脳にいい。少なくとも僕には最高の薬だ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

ひきこもり支援は就労を目指すことよりも居場所づくりが重要

現在の行政支援はハードルが高すぎます。 本人のニーズと支援の目的がかけ離れています。 だから窓口まで行こうって思えません。 問い合わせようとも思いません。 いつでもふらっと立ち寄れる場所が必要です。 …

就職活動が解禁したけど、自分のやりたいことをやりたいと思ったときにやっちゃえばいい

3月に入り、就職活動が解禁しました。 学校を卒業したと思ったら、はい次はこれ、はい次は就職・・・・ って、ほんと日本って忙しいというかあわただしいというか、なんというか。 まるで生まれた時から死ぬまで …

障害者雇用助成制度活用で自分に合った仕事を

昨日のトトロの会でも学校や職場での発達障害のある方との関わり方、働きやすい職場環境について話題になりました。 「不登校になっても将来が心配なことはない」といいましたが、「発達障害によって将来の就労が不 …

自分のやりたいことを仕事にすれば何歳でも起業できる

自分のやりたいことを仕事にしちゃえば、何歳からでもどこでも起業できます。 好きなこと、得意なこと、やる気さえあったら、そう宣言して始めれば今すぐ起業できます。 とにかくやっちゃえばいいんです。 好きな …

社会人が本業以外にも社会活動を行ない2枚以上の名刺を持つ

仕事やナリワイの他にやることがあるって、とっても大事なことです。 多くの人は、たった1枚の名刺(仕事)で働かされていますが、2枚目の名刺だけでなく1枚目の名刺(仕事)だって自分で作れます。 2枚目、3 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料