仕事

ウメハラ 梅原大吾「モチベーションがなくなる大きな原因は“飽き”」

投稿日:

ウメハラかっけ~!
「モチベーションがなくなる大きな原因は“飽き”」

そもそもモチベーションがなくなる大きな原因は“飽き”なんですよ。自分だって同じゲームをなにも考えずにやらされたら、飽きてやめてしまうと思います。
じゃあなぜ飽きるのかというと、同じことの繰り返しになっているのが原因。そうならないように、「昨日と一緒じゃない」とウソでもいいから変化を感じるのが大事です。

「正しいかわからなくても変化すべき」
世界一のプロゲーマー・梅原大吾の“心を保つ技術”
まったく同感です。
だから、やろうと思ったらすぐに行動したくなります。思ったことはすぐに口に出して言いたくなります。
口に出して言わないと思いは伝わりません。
行動しないと何も変わりません。
「こうなったらいいな」「こうしてほしい」という思いだけでは何も変えることはできません。
たから、「今」が最も大事です。
「自分にとって本当に怖いのは、『あのとき、やろうと思えばやれたのに、どうして一生懸命やらなかったのか…』と後悔すること。これは人生の最期の最期まで、絶対に引きずると思う。」
「ライバルと切磋琢磨すること。仕事で腕を磨くためにはやはり必要不可欠です」
「賢人論。」第73回梅原大吾氏(前編)
「負けた人が勝った人を恨んだり、嫉妬したり。そんなドロドロした部分にどうしても馴染めずに“勝負の世界から離れよう”と」
「賢人論。」第73回梅原大吾氏(中編)
「前例がないプロゲーマーとしての“将来”を考えると、不安だらけで押し潰されそうになった」
「賢人論。」第73回梅原大吾氏(後編)
ゲームに限らず、好きなことに夢中になること、ハマることがあることが脳にいい。
脳にいいことはどんどんやったらいい。
時間を忘れて熱中できるってスゴいことだよ。
ゲームは脳にいい。少なくとも僕には最高の薬だ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

公開!これが「賞与が多い」トップ500社

実際にどんな企業で、どれぐらいの賞与が払われているのだろうか。 東洋経済オンラインは、『会社四季報』(東洋経済新報社)編集部と協力して、「2014年に賞与支給額が多かった」企業を調べ、その上位500社 …

スティーブ・ジョブズのカッコいい生き方にほれてまうやろ~

さすがスティーブ・ジョブズ、カッコいい生き方をしています。 スティーブ・ジョブズは、気むずかしく、強情頑固で協調性に乏しく、周りに理解されにくかったといわれます。 彼独りでは、今のアップルは無かった。 …

コロナの影響か?仕事関係でオンラインでのオファーが増えていますね

コロナの影響なのか、うちでやっている仕事関係でオンラインでのオファーが増えています。 しかも、一般の会社からではなく、オンラインサービスをしている会社からです。 オンラインで集客しているプロの会社なら …

鳥取の学生イベント「だっぴプロジェクト」が熱い!行動が力になる

「鳥取県人は消極的で自分を出さない」といわれていますが、決してそんなことはありません。 今の学生たちの中にも活発で自分たちで何かやっていこう!という人たちがいます。 そして、鳥取県にいるからこそできる …

平均年収1000万円以上の上場企業 どうでもいけど書いてみた

平均年収1000万円以上の上場企業は41社 東京商工リサーチが、2013年3月期決算の上場企業2375社を対象に調査し、それによると、平均年間給与は対前年比1万円増となる598万1000円。前年よりも …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料