教育

クラスジャパンの不登校の子どもを差別するミッションに批判殺到!

投稿日:

今日のつながろう会でも話題になりましたが、やはりこのプロジェクトには賛同できません。
不登校は問題ではなく、選択肢のひとつです。これまでも何度もいいましたが、「不登校は問題である」という認識が問題なのです。
「学校に行かないとダメな人間になる」のですか?
「学校に行かないと将来がない」のですか?
「学校に行っている子はいい子、行っていない子は悪い子」なのですか?
子どもたちにそう思い込ませるのですか?
だから、「学校復帰」させるのですか?
そんなことは、絶対にありません。そんなことは絶対に間違いです!
学校に行かないで自分の価値をたくさんの人たちに提供している人はたくさんいます。生き生きと生きている人はたくさんいます。学校に行かなくても、子どもの将来はちゃんとあります!確実に未来につながっていきます。その事実を知っていますか。
慌ててクラスジャパンのミッション「学校復帰」という言葉の真意について「釈明文」を出しましたが、このプロジェクトは何度読んでも子どもや保護者の不安感を煽って「食い物」にしているとしか思えません。「私たちは不登校の子どもたちのために『いいこと』をしている」としか、私には見えません。
クラスジャパン・プロジェクトは「学校復帰させる」ためというのが気になるにも書きましたが、本当にやるべきことは、子どもたちが安心して通える、楽しく過ごせる学校環境を作ることです。学校に行きたいのに行けないのは子ども本人に原因があるのではなく、その要因は学校側にあるという強い認識が必要です。学校側の要因に手を入れないで、学校環境を放置したままで子どもたちを適応させるような対応は間違いです。
そのような認識があれば、このプロジェクトのようなミッションがいかに不登校の子どもたちのニーズとかけ離れているかわかります。不登校の子どもたちのニーズや願いが全く分かっていません。「学校復帰させることがいいことだ」というミッションは不登校の認識が大きくずれているのです。間違った認識をしているのです。だから私はこのプロジェクトに反対です。
だから、このプロジェクトは不登校の子どもたちの願いを実現することにはつながりません。
現在不登校中の子どもたちの不安や罪悪感をますます拡大させることになります。
学校に行くとか行かないとかは関係ない。不登校宣言をしている子どもたちは、自分の意志をはっきり伝えているのです。懸命になって自己主張しているのです。
だから、学校や社会の制約から子どもたちを解放して、自分の目標を自由に決めてやりたいことを思いっきりできる場を作ることが不登校の解決です。「自分のやりたいことがわからない。見つからない」というのは、制約があるために自分では無意識で「こんなことは言ってはいけない」「こんなことはやってはいけない」と思い込んでいるだけです。
「学校」という名の型にはめるのではなく、子どもたちが自分の意志を表し自分の道を自分で決められる自由を保障する。そうしたら、子どもたちは自分でやりたいことを言えます。やりたいことができます。それが認められる社会を作っていくことが私たち大人の役割であり責任です。
「不登校の生徒を元の学校に戻す」 教育支援団体に批判殺到「ふざけるな。戻すな」
「不登校」とは本人の思いを無視して「強制させられる」ことに拒否反応を示している状態だという認識がないままでこのような取り組みをやってもなんの効果もないどころか、ますます拒否反応を大きくするだけです。
「不登校宣言」とは防衛手段のひとつなのです。
「させられること」に慣れてしまうことがどんなに恐いことか、不登校の子どもたちは、黙っていては何も変わらないことを主張しているのです。
大切なことは、本人を全肯定することから始めること、そして、本人の「したい!」を実現するためにできることを全部やることです。
「させる」のではなく、「したい!」を100%応援することです。
クラスジャパンプロジェクト、多様な教育機会、灰色……

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

鳥取県福祉教育セミナー「ココロ豊かな子どもを育む地域のチカラ」に参加しました

今日は、鳥取県社会福祉協議会主催の福祉教育推進セミナーに参加しました。 「ココロ豊かな子どもを育む地域のチカラ」というテーマで、講演と関係者が集まって情報交換や子どもを取り巻く課題解決に向けての演習を …

学校に行く理由がわからない。学校で学べることは学校の外で全て学べる

学校に行く理由がわからない。学校で学べることは学校の外で全て学べる。 自分に合った学びの場がないのなら、自分で作っちゃえばいいんですよね。 ハコだけあれば、中身はいくらでも変えられます。 ハコがなけれ …

文科省が“置き勉”認める?なんでこんなことまで文科省の許可や通知がいるのか?

なんでこんなことまで文科省の許可や通知がいるのか? まったく日本って国は変な国だなあ。 こんなことまでいちいち文科省の許可を取らないといけないわけ? そもそもいちいち家に持って帰らなくていいんだよ。 …

教育基本法では義務教育の場を学校に限定していない

そもそも、教育基本法では義務教育の場を学校に限定していませんよ。 義務教育の定義からして、卒業認定とか修了認定とかは高校進学ありきの論理です。 中学校での内申書が高校入試に影響することから卒業云々が問 …

菊池桃子「PTAは重荷」発言の菊池桃子 PTAはなくしてみたら?

任意加入の組織の在り方が形式だけの活動になっていることを根本から見直す必要があります。 やってもやらなくてもいい、どうでもいい会議や誰も望んでいない行事をするための組織では誰もやる気はしません。 そも …

スポンサーリンク

スポンサーリンク