教育

教員は学校しか知らないのでもっと他の業種を経験した者を採用したらいい

投稿日:

日本の教員は学校の外のことを知らなさすぎです。生まれてからずっとペーバーテストの点数で評価されてきたので、そういう評価の仕方しか知りません。学校のことしか知りません。
狭い空間の中だけでは狭い考え方しか生まれません。多様な評価や多様な見方もできません。
社会をつくるのは人で、社会を知らない教員では人を育成するのは難しいです。多様な対応をすることもできません。
だから教員も外の世界に出た方がいいし、外からももっと学校に入っていったらいいです。
夏休みには「こんなことをして遊んだ」「こんなバイトをした」ということを研修報告したらいいです。
鳥取県教員採用試験で英語の能力だけに加点するというのはいかがなものか?にも書いていますが、教員採用では、一個以上教員以外の仕事を経験した人を採用したらいいです。不登校やひきこもり経験のある人なんか最高レベルの教員になれます。履歴書に「不登校○年」「ひきこもり○年」と書いたらいいです。
特に教育長や管理職はそれを条件にするといいです。
そうしたら日本の学校は今よりも随分楽しくなります。
カナダの教員は、残業なし!副業OK!長期休みあり!
-教師が地域社会でも活躍し、リアルな教育を提供する!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

学校はデメリットの方が大きいから学校に行く行かないはどっちでもいい

私も個人的に保護者の方や現場の教員とも話をしていろいろとアプローチしていますが、子ども・保護者と学校教員との意識の差はかなり大きいです。 学校との意識差を縮めようとすることは必要で多くの保護者の願いで …

中邑賢龍さんの研究や活動の原動力は「世の中に対する怒り」がエネルギー

このROCKETプロジェクト、「すごいな、うちの子も行かせたいな」って思っている親御さんも多いと思います。 彼はやっていることもスゴイですが、その考え方というか理念というか、それが根底にあって10年先 …

不登校の理由は子どもの数だけ理由があるのだからまずは寄り添うこと

毎日新聞の朝刊のコラムを執筆された小国綾子さんの投稿です。 前にも書きましたが、子ども本人と学校の回答で大きな違いが出たのは不登校の理由。 「教職員との関係」を挙げたのは、学校回答の調査ではわずか1. …

「プログラミング教育」は誰のためにやるのか その本質を問う

2020年度から小学校での「プログラミング教育」の必修化が決定しました。 それに呼応するように、プログラミング教育ブームはここ数年ますます盛り上がりをみせています。 教育現場では数年後を見すえて実証実 …

日本と真逆の「授業で話さない先生」が評価されるオランダの教育とは

海外では「先生が授業で話さないこと」が評価されます。「先生が教えない」学校が増えています。 課題は児童生徒が決めるので一人ひとりやっていることが違います。 それが主体的な学びです。 日本の学校はこれと …

スポンサーリンク

スポンサーリンク