教育

不登校の時間に旅をする選択 学校・教委も受け入れたある親子の教育法

投稿日:

学びとは本人がどうしたいかで決めたらいいです。
学校も必要になったときに利用したらいいです。

駿くん
「今日は家で勉強したいので、学校を休みます。」
駿くんのお父さん
「学校のペースというのが駿に合わなかった。学校外で学ぶことのメリットは、一方的に教えられるのではなく、自主的に学んでいく姿勢を育んでいけることだ。」
五城目小学校の戸部裕隆校長
「学校に来ない日があることについてどうのこうのとは思わなかった。」
五城目町教育委員会の川村拓・学校教育課係長
「駿くん自身がどう思うか、というところに重きをおいている。経過的な部分や見なければならないデータはもらっているが、問題ないと思っている。」

2017年に出された新しい学習指導要領(小学校)の解説

「不登校児童については、個々の状況に応じた必要な支援を行うことが必要であり、登校という結果のみを目標にするのではなく、児童や保護者の意思を十分に尊重しつつ、児童が自らの進路を主体的に捉えて、社会的に自立することを目指す必要がある」
これが学びの本来のありかたです。
学校に行くとか行かないとかは全く関係ありません。学校に行かなくても全く問題はありません。「学校も必要なら行く場所のひとつ」だと考えたらいいです。
「学校に通うのが義務」という考え方に固執せず、不登校となったことを生かし、学校や教委と連携すれば、現在の法制度の下でも工夫次第で多様な学びを実現できるということです。
学校と教育委員会の理解をどうするかということが課題ですが、やればできる!ということです。

学校外での学びについて

文科省や教育委員会は学校外での学びについてこのような条件を付けています。
文科省 不登校児童生徒への支援の在り方について(通知)
文科省 不登校児童生徒が自宅においてIT等を活用した学習活動を行った場合の指導要録上の出欠の取扱い等について(通知)
平成29年度鳥取県フリースクール連携推進事業の補助金交付申請
鳥取県教育委員会小中学校課の不登校児童生徒を指導する民間施設のガイドライン(PDF)
これってなんだか学校以上に縛られそうな気がします。
「これなら学校に行った方が楽だよね」って思いませんか?
五城目小学校の戸部裕隆校長や五城目町教育委員会のような理解が進んでいったら、子どもたちはもっと主体的に学び始めると思います。
これまでは教育委員会も学校も「なんとかして学校に来させよう来させよう」という対応が多かったですが、全国の教育委員会も五城目町を手本にしてほしいです。
4月から倉吉市の教育長が替わりますが、どうなるでしょうかね?
不登校の時間に旅をする選択 学校・教委も受け入れたある親子の教育法

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

発達障害のある息子が1年間支援いらずだったA先生の話

『発達障害&グレーゾーンの3兄妹を育てる母のどんな子もぐんぐん伸びる120の子育て法』著者・楽々かあさんこと、大場美鈴さんが、毎日当たり前のように、どんな子にも自然に行っていたA先生のスゴ腕の職人技を …

みんなの困ったを改善するために「鳥取県 子どもたちの明日を語る会」があります

鳥取県では、平成25年度より「特別な支援を必要とする子どもたちの明日を語る会」を、東中西部の各地区で年1回開催しています。 子どもに関係するいろいろな立場の人が一堂に集まって意見を述べ合う場は、年にこ …

教育委員会にも相談して何一つ改善されません

こんな事例、自分も思い当たるという保護者の方もあるのではないでしょうか。 「担任から親子の前で暴言を言われて来ました。 学校は、皆だって頑張っているんだからと比較する言動が数多くありました。 本人は参 …

小学校での課外活動における飛込指導に係る鳥取県教育委員会の方針等について

禁じられている体育の時間での水泳の飛び込み指導がなぜ行われているのか?にも書いていますが、今回出された「小学校での課外活動における飛込指導に係る県教育委員会の方針」は、妥協案という妥協案です。そこには …

鳥取県内の発達障害がある子どもの保護者の会のご案内

鳥取県内の発達障害がある子どもの保護者の会についてのご案内です。 この保護者の会は、発達障害のある子どもの親たちの集まりで、自分たちで自主的に開催しています。保護者が中心となって運営していますが、学校 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク