教育

2月の鳥取県議会でもハートフルスペースについての議題が取り上げられます

投稿日:

鳥取県では今年度「不登校生徒等訪問支援、居場所づくり事業」として約3,000万円の予算が充てられています。
この事業は、鳥取県中・西部地区におけるハートフルスペース(教育支援センター)の立上げについてにも書いたように、中部地区と西部地区に「ハートフルスペース」を設置するというのが主な内容です。
以下、ホームページより抜粋。
・事業概要
義務教育終了後の高校不登校(傾向)生徒や中卒者、高校中途退学者の学校復帰や就労、社会参加に向けたアウトリーチ型支援を強化するため、中・西部地区に教育支援施設を設置する。
・活動内容
(1)中学校卒業後あるいは高校中途退学後に進学、転編入学、就労をしていないケース、または就労等したがやめているケースの実態を調査する。
(2)調査したケースについて関係者とともに家庭訪問等で状況やニーズの把握を行い、必要な支援について検討する。
(3)支援が必要な者に対して、訪問支援、来所・電話相談、居場所の提供、体験的な活動の実施等を行い、進学・就労・社会参加へ向けて支援を行う。
(4)支援員、指導員、教育委員会事務局担当者を対象に連絡協議会・研修会を行い、情報共有、効果的な支援の在り方について検討する。
<支援内容>
・訪問支援
・安心して過ごせる居場所の提供
・電話・来所による教育相談の実施
・社会性を身につけるような活動の提供
・次の進路へ向けての情報提供
・就労・福祉等の関係機関へのつなぎ
・カウンセリング
・中学校、高等学校への訪問
現在開催中の県議会でも「これまでの取組と成果」についての議題が取り上げられる予定になっています。
今年度の実施状況を基に、来年度はさらに利用者のニーズに応える展開になることを期待しています。
鳥取県 不登校生徒等訪問支援、居場所づくり事業
教育支援センター「ハートフルスペース」
鳥取県議会平成30年2月定例会の日程

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

学級担任より「協調性がない」という視点で問題視されたって?

私自身も協調性のない子どもでした。(今でもそうですが。。。) 保育園に入園したとたん、「なんで同じ時間にみんなと同じことをしなくちゃいけないの?」っていつも思っていました。 園や学校の教員の関わり方に …

教員の多忙化を解消するために何が必要か?具体的な提言はこれです

文科省は、弁護士や校長ОBなどを「学校業務改善アドバイザー」に任命して、全国の教委に派遣する事業を始めるという。 しかし、文科省が教委に派遣された(雇われた)アドバイザーが教員の多忙化解消を本当に実現 …

「自分が楽しい、嬉しい!」ということが一番大切です

運動するのは好きだけど、体育はきらい 歌を歌ったり演奏するのは好きだけど、音楽はきらい 絵を描いたりものを作ったりするのは好きだけど、図工はきらい 料理は好きだけど、家庭科はきらい 文章を書くのは好き …

スクラッチを使ったプログラミング教室に参加しました

今日はスクラッチを使ったプログラミング教室に行って来ました。 初めてでも1時間もあれば、ちょっとしたゲームが作れます。 いろいろなパーツを組み合わせてキャラクターを動かしてゲームを作っていく、遊び感覚 …

こうすれば教員も「行き過ぎた指導」をしなくてもよくなる

福井の中学校の事件の背景には「学校信仰」「学校宗教」があります。 進学や就職というたった一本のレールの上に置かれて、そこから外れることが許されない。学校に行くことを強制され、教員の命令に従わされ、意見 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク