平成30年3月3日(土)講演会
難波さん母子の話を聞いてきました。
寿和さんがお母さんにインタビューするような対話形式で子どものころから今に至るまでの振り返り。
途中で寿和さんのいきなりの指名でお父さんも一言。
家族っていいなと思いました。
「僕は発達障害だ」って言われても、相手にはなにがどうなのか伝わりません。
でも「○○タイプ」って聞くと、なんとなくなんとなくその子のことが分かるような気がする。
「診断名」じゃなくて、「その子、その人」を見ないとね。
と改めて感じた時間でした。
講師:山陰発達障害当事者会スモステの会代表
難波 寿和氏 ほか
場所:倉吉交流プラザ 視聴覚ホール
チラシはこちら(PDF)
平成29年度『エール』主催研修予定
14歳からの発達障害サバイバルブック: 発達障害者&支援者として伝えたいこと(難波寿和 著)
3月5日(月)講演会
鳥取大学に斎藤環さんの「ひきこもりと対話」という講演会に行ってきました。
「対話」の目的は対話を続けること。
安心してひきこもる、これに尽きる。
これは、3日に難波さんの話にも出てきましたが、安心して帰れる場があること、安心して休むことができることが大事だということです。
斎藤さんの話を聞いてたくさんの気づきや取り入れたいことがあり、自分のやっていることに自信がもてました。
今回は「対話」がテーマだったので オープンダイアローグについての紹介もあり、もっと勉強したいと思いました。
斎藤さんは思春期・青年期を専門とされる精神科医で、ひきこもり問題についても著名な方です。
2部制で鳥取大学の井上雅彦さん、山口センター長との対談もあります。
何冊か著書を読みましたが、どれも共感、納得できるものばかりです。
今の私の考え方の基本には斎藤環さんの理論や実践があります。
学生支援センターのことは知っていましたが、いろいろな取り組みをしているんですね。
ただ、チラシだけでなくHPからPDFがダウンロードできたらいいのにな。
「オープンダイアローグ」という「魔法の鍵」
講演会のチラシはこちら
鳥取大学学生支援センター
平成30年3月21日(祝)講演会 講習会
平成29年度 困難を抱える若者に寄り添うフォーラム
・鳥取県立精神保健福祉センター所長 原田 豊さん
支援機関等の活動報告(40分)
・とっとりひきこもり生活支援センター代表 山本 恵子さん
・よなご若者サポートステーションキャリアコンサルタント 山田 香子さん
講演(90分)
テーマ「ひきこもりからの回復」
講師 ながおか心のクリニック院長・精神科医、NPO法人全国KHJひきこもり家族会連合会共同代表 中垣内 正和さん
日時:3月21日(水・祝)午後1時から午後3時50分(開場午後0時30分)
会場:米子市立図書館 多目的研修室(米子市中町8)
定員:140名
参加費:無料
チラシはこちら(PDF)