遊び

大人に必要なのは子どもを「ほっとく」こと、幼少期はとことん遊ばせて

投稿日:

大人に必要なのは子どもを「ほっとく」ことです。
早期教育は子どもの持っている最強の武器である好奇心や主体性をどんどんつぶしていきます。
与えるだけの勉強では子どもは伸びない。
勉強の定義も大人が決めることではなく、子ども自らが決めたらいい。
自分で考える力を身に付けるには、遊びが欠かせない。遊び方は何をしても自由。
枠にはめるな、枠にはまるな!
遊べ、遊べ、遊びまくれ!

小さいときに、どれだけ熱中体験をしてきたか。実はそれが頭のいい子を育てる最大の条件だったのです。
気づいたら時間を忘れるほど何かに熱中していたという経験は、誰にでもあると思います。子どもにとってそれは何かと言えば、「遊び」です。
「遊びとは子どもがイキイキとしている状態を指します。楽しいから、ずっとやっていたい。もっと上手にやってみたいなど、子どもの心と身体が一緒に動き、夢中になっている状態こそが、『遊んでいる』なのです。熱中しているときに見たもの、聞いたもの、触れたものを子どもはよく覚えています。

頭のいい子に育てたいなら、幼少期はとことん遊ばせて

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-遊び

執筆者:

関連記事

超立体プラレール めっちゃカッコいい!!

こんなプラレール、はじめてです。 おもちゃやさんのスケールよりもすごい感じです。 超立体プラレールがどんなものか、実際に見に行って組み立ててきました。 ついに完成です!! めっちゃカッコいいです。 超 …

ラクガキは人生を楽しくしてくれる

「ラクガキノート術」の著者であるタムカイ(タムラカイ)さんを知っていますか? タムカイさん曰く、「ラクガキは人生を楽しくしてくれる」とのこと。 日ごろ、何気なく確かにスラスラっと絵が描けたら楽しいです …

やりたいことは自分で決める“どろんこパーク” 雨を走る子どもたち

やりたいことは自分で決める。 行きたい場所も自分で決める。 自分たちのことは自分たちで決める。 子どもはみんな天才。 みんな大丈夫、大丈夫。 これでいいのだ。 これがいいのだ。 NHK「“どろんこパー …

藤岡弘、本郷猛が返ってきた!仮面ライダー1号

今日、MOVIX日吉津に観に行って、ライダーカードを3枚ゲットしてきました。^^ ネオサイクロン号に乗った1号のカードはカッコいいです。 よっしゃあ~~~!! 春休みということもあり、映画館には大勢の …

子どもに学校を休ませて家族で平日にテーマパークに遊びに行こう

子どもに学校を休ませて、テーマパークに連れて行く。 おおいにありです。 子どもといっしょに親も仕事を休んでもいいです。平日の方が人が少なくていいです。 親も有休を有効利用たらいいです。 学校で自分のや …

スポンサーリンク

スポンサーリンク