遊び

「でっきるかな でっきるかな~」のノッポさんみたいな「ものつくりおっちゃん」に

投稿日:

雪で家にこもっていたので、こんなものを引っ張り出してみました。
これは電気部品のブロックを組み合わせて、 電子回路を作れるキットです。ワイヤレスマイクや電子ブザーなどを作ることができます。


学研電子ブロックEXシリーズ
こんなものも作っていました。
PCで楽譜を作って鳴らす電子オルゴールです。
スイッチを入れると、六甲おろしが流れてきます。^^


スイッチを入れると、六甲おろしが流れてくる・・・
はずだったのですが、回路が一本切れていて音が鳴らない。
PCに保存した回路図を探していたその時、10歳の子が
「音出たよ!」
なんと、回線をつなげていたのです!
アンビリバボー。うっそだろ?
これ、今日はじめて見た電子オルゴールですよお。
子どもはやっぱり天才だあ!

ハマることこそ天才への第一歩です

またハマってしまいそうです。
これ、勉強してみようと思います。
・かんたん
・説明がほとんどいらない
・道具が少なくていい
・安い
・すぐに動かせる
そんなおすすめのツールがあったら教えてもらえると嬉しいです。
子どもみたいに欲しくなっちゃうので、自分が遊びたいからいろいろ買ってます。(笑
今年は「おりがみおっちゃん」からステップアップして「もの作りおっちゃん」になろうかなあ。
「でっきるかな でっきるかな~」のノッポさんみたいに。
【Scratch & LEGO】「レゴなのか〜」を作ってみた
ちっちゃいものくらぶ

低価格ロボットプログラミング教材のEdisonが楽しい

これもまた面白そうです。
この価格なら買えそうです。


Edison(エジソン)プログラミングロボ
低価格ロボットプログラミング教材のEdisonにメカニックを学ぶための拡張パーツキットが登場!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-遊び

執筆者:

関連記事

ポケモンGOの特性が前向きな対人関係を作る効果が期待される

ポケモンGOが日本国内での配信を開始しました。 このゲームは良いことばかりではないのですが、思わぬ副産物が生まれています。 「自閉症の子どもが、このゲームのおかげで社交的になった。」 「ポケモンGOは …

仮面ライダー3号の映画を観に行ってきました

ペイントで仮面ライダー3号を書いてみました。 3号ってⅤ3のことじゃないんです。 ペイントで描く基本形はアンパンマンです。 使うツールは基本線と円形、そしてポイントは消しごむです。 アンパンマンが描け …

これが学校!?フランスで保育園再開なるも区切られた枠の中で遊ぶ子供たち

これまで以上に学校や園が規則が増えて制限が強化された狭い空間にならないことを願います。 そういう意味では、森のようちえんや森の学校は先進的な取り組みなんだと思います。 ただ、現状としては場所も限られて …

室内に多くの子どもが集まる学童保育や保育園はよくて公園での外遊びは駄目!

「室内に多くの子どもが集まる学童保育や保育園はよくて公園での外遊びは駄目!」 なんなんこれって? 子どもたちにどう説明するん? これもまた「規則だからダメ!」「決まっていることだから」で押し通すん。 …

ラクガキは人生を楽しくしてくれる

「ラクガキノート術」の著者であるタムカイ(タムラカイ)さんを知っていますか? タムカイさん曰く、「ラクガキは人生を楽しくしてくれる」とのこと。 日ごろ、何気なく確かにスラスラっと絵が描けたら楽しいです …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料