教育

世の中には学校へ行かないで大活躍している人がたくさんいます

投稿日:2017年11月11日 更新日:

そもそも「不登校」という概念そのものが存在しません。
そもそもこの世に「不登校」という問題は存在しません。なぜなら、国が決めた学校に通わなくても、なんの問題もないからです。法律的に見ても問題ないし、また、学びの点でも、学校以外に学ぶ場はたくさんあるので、大丈夫です。
「不登校」という表現も「学校に行くのが正しい」「すべての子どもは学校には行くべきである」という、支配者によって勝手に決められただけなんです。
何度も言いますが、不登校が問題なのではなく、「不登校が問題である」という考え方が問題なんです。
原因は学校にもあるのにそれを放置していることが問題だと思います。
だから、不登校をマイナスイメージ、ネガティブに受けとめる必要もありません。プラスでもありません。
学校へ行っても学校へ行かなくても「ちゃんと」生きることができます。「ちゃんと」ってどういうこと?それはあなたが考えてください。
学校へ行かないことによって人生がダメになるわけでもありません。
どんな生き方をするのかは本人が決めること、本人の自由です。
「不登校」という子どもを支配する差別用語はやめて「自由な学び」に変えましょう。
フリースクールでもフリースペースでもないフリーエデュケーションのすすめ
世の中には学校へ行かないで大活躍している人がたくさんいる事実があります。しかし、多くの人はそこを見ようとしていないんですよね。
だから、学校を標準としていることの方が変ですよ。
世間的にはそのほうが楽で安心感もあるということなのですが、そんなことより、今を楽しめること、自分を生きることの方がよっぽど重要です。
親の会でもこんな話をしています。
やりたいことがあるからやる。
行きたいところがあるから行く。
会いたい人がいるから会う。
それでいいんじゃないの。
おはなしワクチンの活動 、始めます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

就職でも進学でもない、高校卒業時の進路決定を認めた東京都立秋留台高校

多様な生徒のニーズに応えるため、進路決定もまた多様性が保障されているのであれば、生徒にかかわる先生や関係者は、時間的制約から一定程度解放され、中長期の視点で生徒の進路を考え、向き合うことができるのでは …

外国人から見た日本の「学習塾」は異常?

あなたは、日本の学習塾文化についてどう思いますか? 確かに学歴が欲しい日本人が多いのは事実。 それを本人が望んでいるのなら塾に行けばいい。 自分で勉強して学歴を取得することもできる。 学歴がいらないの …

鳥取ひここもりの親の会「らくだ会」の9月定例会に参加しました

今日は、鳥取らくだ会の定例会でした。 現在子どもさんがひきこもり中の保護者の方から現状を聞きながら、ケーススタディ(事例研究)形式で、みなさんで語り合いました。 具体的な事例を通じて、参加者の思いや今 …

スマホやタブレットを授業中に使ってもいいよというだけでOK

タブレット型端末は、PCに近い機能を持つだけでなく、画面に直接触って手書き感覚で操作できるなどのメリットを持つことから、急速に普及しています。 しかし、学校でのタブレット型端末の活用となるとまだまだで …

教師を辞めたい理由はこれだけではありません

小学校教師、中学校教師、高校教師の離職率はなんと約50%にも上るそうです。離職率の高い職業トップ3は以下のとおりです。 1位:教師、教員 2位:飲食サービス、宿泊 3位:娯楽業、生活関連サービス業 教 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク