教育

教員から黒染めをするよう強要「茶髪で生まれたら普通じゃないの?」

投稿日:

髪の毛が生まれつき茶色いにも関わらず、教員から黒染めをするよう強要され、精神的苦痛を受けて不登校になったとして、大阪府立高校の女子高生が府に対して起こした裁判が、議論を呼んでいます。
髪の毛の色だけじゃない。
日本の学校ってなんでもかんでもみんなと同じにしなくちゃいけない。
校則って生徒を拘束するためにある。
外見で内面の評価をしている。
絶体おかしい。誰もがおかしいと思っているのに、当たり前のようにある。
教員もおかしいと思っているけど、誰も直そうとしない。社会や組織にある無言の同調圧力、それが一番問題です。
学校の常識と社会の非常識とはよくいわれます。でもこれって学校だけじゃないです。
就活でも髪型、服装、言葉使いなどすべてにおいて規定にはまっていることが「最低条件」になっています。
みんなが同じような髪型で同じ色のスーツにネクタイ、採用する側も身なりで一定の評価をしてるってことでしょ。
「これが社会人としての形」を求めているのは学校だけじゃないですよ。
「みんなと同じだったら安心」というのは、管理する側だけじゃなくて、管理される側にもあります。
「茶髪で生まれたら普通じゃないの?」 黒染めを強要された女子高生の想い
短パンで商談したらクレーム電話が…。ビジネスに個性は不要なのか?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

ADHDは障害や病気ではありません 「治す」という発想もありません

ADHDは、障害や病気ではありません。 なので、ADHDを「治す」という発想もあり得ません。 さらに、「医療機関でADHDと診断された人」に処方される向精神薬コンサータやリタリンなども、危険だという報 …

教職員の多忙感解消のために必要なのは「保護者対応手引き書」ではない

鳥取県教委のやることは、現実とずれています。 教職員の多忙感解消のために必要なのは「保護者対応手引き書」なのでしょうか? それとも、これは”保護者からのクレーム対応”への手引書なのでしょうか? 子ども …

鳥取市立気高中学校の首つり自殺で市教委や学校の責任逃れの発言

9月24日19時頃、鳥取市立気高中学校の校舎内で1年生の男子生徒が首つり自殺を図って倒れているのが発見され、市内の病院で死亡が確認されたました。 鳥取市教委は翌25日、記者会見で次長などが状況を説明し …

外国人から見た日本の「学習塾」は異常?

あなたは、日本の学習塾文化についてどう思いますか? 確かに学歴が欲しい日本人が多いのは事実。 それを本人が望んでいるのなら塾に行けばいい。 自分で勉強して学歴を取得することもできる。 学歴がいらないの …

菊池桃子「PTAは重荷」発言の菊池桃子 PTAはなくしてみたら?

任意加入の組織の在り方が形式だけの活動になっていることを根本から見直す必要があります。 やってもやらなくてもいい、どうでもいい会議や誰も望んでいない行事をするための組織では誰もやる気はしません。 そも …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料