教育

学校の評価など気にしないで自分の好きなことを思いっきりやったらいい

投稿日:


「教育とは学校で習ったすべてのことを忘れてしまった後に、自分の中に残るものをいう。そしてその力を社会が直面する諸問題の解決に役立たせるべく、自ら考え行動できる人間をつくることである。」
これはアインシュタインの言葉ですが、彼は学校に行っていなかったので、彼の全てが残り自ら考え行動できる人間になったといえます。そして、彼の理論は社会が直面する諸問題の解決に役立っています。
天才といわれているアインシュタインですが、彼は天才を目指していたのではなく、自分のやりたいことをしただけです。
彼は9歳になっても自由にしゃべることができず、社交性がなく、成績が悪く、教師からは「たいした人間になるまい」「何のとりえも無い」とまで言われていたそうです。
さらにアインシュタインがクラスにいると他の生徒の邪魔になるので「学校に登校しない方がいい」とまで言われてしまった。
父親はそれを聞いて、非常に失望したようです。
誰もアインシュタインの才能を見抜けず、教師からも見放されたのです。これは彼をきちんと評価したのではなく、学校の決めつけであり見方が間違っていたのです。
このように、学校や教師が評価する能力とは、あらゆる才能の中で学校にとって都合の良いものだけを学校の評価基準という「ものさし」だけで独自に評価されたものにすぎません。ごくごく一面だけの偏った評価なんです。学校では個人の真の才能を見抜くことはできないのです。
だから、学校の評価など気にしないで自分の好きなことを思いっきりやったらいいんです。
誰のために学ぶのか?
何をもって評価するのか?
が大事なことですね。
学校の評価などほんの0.数%しか観ていない評価ですから、そんなことに振り回されるのではなく、自分のやりたいことを思いっきり楽しんだらいいです。
それが自己肯定感を高める唯一の方法です。
「自分のことが大好き!」っていう子どもを育てていきたいですね。
学校の評価などまったく意味がないことについては、天才的な人はみんな学校が嫌いだった その理由には納得ですにも詳しく書いています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

不登校の子どもが危ない! STOP!「多様な教育機会確保法」

断固として白紙撤回を求めます! 【ご報告】3月8日FS等議連ヒアリングにて法案を夜間中学と分けて白紙に戻すことを意見表明しました 2016年3月8日に、超党派フリースクール等議連・夜間中学等義務教育拡 …

学校再開で小中学校などに指導担当ら8万人以上確保できるのか?

学習指導員は誰でもできることではありません。 8万人~9万人をどうやって確保するのでしょうか? そして、その期限はいつまで? indeedで募集する? 時給2200円か。 臨時休校していた学校の多くが …

鳥取タンポポの会は、「適応指導」という発想から間違っているという考え方です

今日の鳥取タンポポの会も、いろいろな方と意見交換をして大変勉強になりました。 鳥取県内にもフリースクールができていますが、「学校復帰」のみを目的とするのではなく、「一人ひとりに合った生き方をするための …

日本の学校教育は「前産業時代に特化した時代遅れの教育システム」である

文科省や教委は「すべての児童生徒が来れる学校作り」を掲げていますが、それは不可能に近いです。実行は無理です。 子どもが学校に合わせるのではなく、学校の方が子どもの実態に合わせるという考えでなければなり …

宿題はやりたいと思わなければしなくていい それが子どもの権利

宿題がダメなのではなく、宿題の内容と出し方に問題があると書きました。 宿題はやりたいと思わなければしなくていいんです。 やりたいと思ったらやればいいんです。 一番いいのは宿題を出さないことです。 遊び …

スポンサーリンク

スポンサーリンク