暮らし

「障害は本人にあるのではなく社会の側にある」という強い認識を

投稿日:

障害は本人にあるのではなく社会の側にある。
「障害者」をわざわざ「障がい者」と害だけひらがなに直して表記することがあります。
これにはとても違和感を感じます。
「害」という字を使うのは、障害のある人を「害をもたらす、傷つける、悪いイメージを抱かせたくない、かわいそうだから」という考えからなのですが、この考え方そのものが間違っています。
さらに、「障害者に配慮してひらがな表記を使っている」なんて、それこそ差別意識ではないですか!
「障害」はその人自身ではなく、社会の側にある。
つまり、障害者とは、社会にある障害「社会的障壁」によって暮らしの中で支障をきたしている人です。
社会的障壁がなくなれば、「障害者」ではなくなりますから、改善すべきことは「害」を「がい」と表記することではなく、社会的障壁をなくすことなのです。
社会的障壁とは物理的な壁だけでなく、人々の意識や考え方、慣習や慣例なども含みます。つまり、ハード、ソフト両面での障壁を指しています。
さらに、「合理的配慮」とは「障害者のためにしてあげる」ものではなく、すべての人が暮らしやすくするためのものであることも付け加えておきます。すべての人の中には自分自身も含みます。
「障害」を「障がい」と害だけひらがなに直して表記したとしても、意識が変わらなければ何の意味もありません。
さらに、「障害のある○○さん」というように、その人の本質ではない部分を「肩書き」のように使うことにも反対です。
【傾聴記】「障害」か「障がい」か(西日本新聞)
NHKが「障がい者」ではなく「障害者」を使いつづける理由(堀潤)
「障害」「障碍」「障がい」【表記のちがいを考える】(教員ステーション)
「障害」の表記に関する検討結果について(障がい者制度改革推進会議 )

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

何故コロナだけをこんなに特別扱いしているのか、その科学的根拠が欠如している

テレビなどの報道で「専門家といわれる人」が「正しい情報で正しい行動を」といっていますが、正しい情報を伝えない報道機関こそ問題があります。 政府、自治体の間違った対応がパンデミックをつくっています。 コ …

倉吉市の新年度当初予算案 大事なことはその中身

倉吉市の新年度当初予算案が出されました。 過去3番目規模とありますが、大事なことはその中身です。 予算の使われ方が大事です。 「子育て支援や雇用、まちづくりを重点に置いた予算配分となっている」というこ …

鳥取県がヘルプマークを2月1日から無料配布、外見では分かりにくい障害に理解を

今日の日本海新聞にも記事が載っていました。 鳥取県でも「ヘルプマーク」の配布が2月1日より始まります。 「この人ヘルプマークをつけてるけど、どんな手助けをしたらいいの?」という人も多いと思います。 ス …

「障害」でも「特性」でも「個性」でもなく、個々の持っている「資質」なんだよ

「障害」ではなく「特性」。 いや「特性」でも「個性」でもなく「資質」。 「資質」とは「無限の可能性」。 資質はすべての人が生まれながらに持っている。 それを活かすのは誰でもなく自分自身。 活かせたかど …

朝の散歩中にダンゴムシを見つけた いい光景だあ!

朝の散歩中にダンゴムシを見つけた。 世間の出来事やどーでもいいニュースに関係なく懸命に生きている。 きっと「生きよう」という意識すらないのだろう。 彼(彼女)なりに何かの目的のためにちょっとずつ動いて …

スポンサーリンク

スポンサーリンク