社会問題

ひきこもり名人 勝山実さんは立派に働いている「職業人」です

投稿日:

「働かなくても親孝行する方法」とありますが、勝山実さんは働いています。
いわゆる社会がいうような「働き方」をしていないということです。
「ひきこもり」をどう定義するかによりますが、勝山さんの場合は名人というのではなく「ひきこもり体験」を「仕事」にしている「職業人」といった方が合っていると思います。
言えることは、勝山さんのような働き方や生き方もあるということです。
昨日のひきこもりを考える対話集会でもそんな人に会いました。
いわゆる世間一般で考えている「ひきこもり」のイメージとは異なる視点での見方はとても勉強になります。
「ひきこもりが問題」というのではなく、「個々の生き方の問題」なんだと思います。
働かなくても親孝行する方法 ひきこもり名人・勝山の「生存戦略」とは?
自称ひきこもり名人 勝山実のブログ
鳴かず飛ばず働かず
勝山実さん(ひきこもり名人)インタビュー(前編)
勝山実さん(ひきこもり名人)インタビュー(後編)
インタビューサイト・ユーフォニアム

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

子どもへの暴力防止のための基礎講座で誰でも「解決仮面」になれます!

普段の暮らしの中で子どもたちにいかに多くの「阻害要因」があるかが分かります。 大人の何気ない一言やちょっとした対応が、子どもにとっては重大事件になっています。 すべての人の間には「人として」の上下関係 …

誰かとつながることによって、自殺は防ぐことができます

自殺に至る背景には、1人に対してたくさんの要因が複雑に絡み合っています。 その多くは、社会のあらゆるところにある壁、高い高いハードルです。 そして、それを超えられない人を、みんなで自己責任に追いやって …

障害者施設の「虐待」を告発した職員が賠償請求された

自治体に通報した職員が逆に損害賠償請求されるなんて! 障害者の就労支援施設で虐待があれば仕事がなくなるのは当然のことでしょう。 これも、氷山の一角だと思います。 このような損害賠償請求が増えれば、通報 …

「ひきこもりは連帯すれば一発逆転できる」斎藤環さんインタビューより

斎藤環さんの考え方には全面的に賛同します。 ひきこもりの「着地点」を見つけるためのアプローチの方法も具体的で納得できます。 ひきこもっている人たちは、「世間に合わない自分がが悪い」みたいに思いがちな傾 …

相模原市の児童相談所 少女8人の所持品検査は「無神経な指示」では済まない

相模原市は14日、市児童相談所(児相)で8月、女性職員が一時保護していた少女8人を全裸にして所持品検査を行っていたと発表した。記者会見で「人権侵害で遺憾」と謝罪した。 『児童相談所の幹部の指示を受け、 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料