21世紀の松下村塾

21世紀の松下村塾でWordPressの勉強会

投稿日:

21世紀の松下村塾の特徴は、型にはまらないことです。
自由学習、自由トークが柱ですが、今日も参加者の求めに応じていろいろなことを話しました。
そこで、来週はTRPG(テーブルトークRPG)を実際にやってみることにしました。
今回は参加者が楽しむことが目的ですが、ゆくゆくはひきこもりの人の社会参加のきっかけの場にならないかと考えています。
もちろん、そこからのつながりも作っていく必要がありますが、テーブルトークはそんな可能性もあると思います。
これは私の仮説ですが、実践を通して根拠を示したものにまで発展できたらと考えています。
そうすることで、既存の支援機関の課題解決のヒントにもなるのではないかと思っています。
詳しいことはイベントページでもお知らせします。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-21世紀の松下村塾

執筆者:

関連記事

自分で新しいものを生み出すには教えないこと、覚えないこと、常識に縛られないこと

人生に定年はありません。だから定年のある仕事を選ぶことがリスクになるって思いませんか? 大切なことはどんな仕事をするかではなく、自分が何をやりたいか。やりたいことかどうかはやってみないとわかりません。 …

「不登校」の子どもたちは、世界を救う可能性を秘めている

僕らは、社会に合わせるために生きているんじゃない! 僕は僕であるからいいんだよ。 東大先端研ROCKET PROJECT・中邑賢龍先生 「社会不適合」といわれる不登校の子どもたちは、世界を救う可能性を …

保護中: 子どもの学びを考える勉強会vol.1「子どもはなぜ学校に行くのか?」資料

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

21世紀の松下村塾は自分の強みに気づいて自分らしさを発揮できる秘密基地

誰もが自分のやりたいことを持っています。 誰もがよくなりたい、学びたいと思っています。 誰もが「自分の強み」を持っています。 それに気づいていないだけで、可能性は無限大です。 21世紀の松下村塾は、そ …

みんなと同じではなく違っていることが高く評価されます

  ただ今、WordPressの勉強会をしています。 今日は、キーワードの探し方とSEO(検索エンジンの上位表示)の方法についてやっています。 21世紀を生きていくうえで最も大切なこと。 そ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク