仕事

小林せかいさんの「未来食堂」の理念にめっちゃ共感しています

投稿日:

小林せかいさん、今、最も注目している人です。
誰もが受け入れられ、誰にもふさわしい場所。
目的は消費ではなく、コミュニケーション。
自分はつなぎ役、次の誰かにつながって新しい動きができたらいい。
食堂で「食べる」という行為ではなく、それ以上の「未来の価値を産む」場所になっている。
未来食堂、いつか行ってみたい場所です。
せかいさん、ぜひ会ってみたい人です。




せかいさんの本については、やりたいことが見つからない人は家へ来てくださいでも紹介しています。
ビジネス書としても一級品です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

あなたの存在そのものが誰かの役に立っています

「はたらく」とは、「はたを楽にすること」とはよく言ったもんだ。 「はた」を楽にする=自分以外の誰かの役に立つこと。 誰かに感謝される行為が、「働く」ってことなんだよね。 自己評価の低い人は、「こんなダ …

障害者としての働き方 障害をオープンにするか?クローズにするか?

「どんな風に働きたいか?」「なぜ働こうと思うのか?」は自分次第です。 障害者雇用促進法という「障害者を雇うこと」と「障害者として働くこと」 について定めている法律も定められています。 このような法律や …

働かざるもの食うべからず 生きるために働けって?

国民年金の月67,000円強のお金で生活できるレベルってどの程度なのでしょう。 現実としてとてもそんな額で今の生活を維持していくことは不可能だといっていいです。 徒労に終わるだけの新たなる就労支援を行 …

個人メディアでの発信や組織に所属しない一人起業という働き方

ICT活用が拡大していく中で、個人メディアでの発信や組織に所属しない一人起業という働き方も可能になりました。 企業でも在宅勤務が浸透しつつあります。 自分の専門性を活かした自分らしい働き方ができるよう …

障害者雇用のゴールは社会の一員として活躍し私たちみんながハッピーになること

「学校も社会も我慢をする場ではない」と書きましたが、働き方にも同じことが言えます。 世の中はすでに競争主義の社会から共生社会へ変わりつつあります。 私自身もそうなのですが、そのような「自分に合った働き …

スポンサーリンク

スポンサーリンク