暮らし

教員免許「国が一元管理を」自民、国家資格化を提言、5才のけんたくんは

投稿日:

議員や大臣は民主主義政治の素人ばかりの無資格大臣なので、資質や政治力を問う大臣免許がいるんじゃないの?
すると、そばにいた5才の子がこう言いました。
ボクわかった!
大臣の資質や資格って、「上からの命令には絶対服従する」「国民をだますのが上手」「都合の悪いことは隠す」「国民から巻き上げたお金を私利私欲に使う」能力のことなんだな。
5才のけんたくんは、こう言いました。
こっかいどうぶつえんには、わるものしか入れないんだね。
教員免許「国が一元管理を」 自民、国家資格化を提言
そうか!
「国民と向き合わない」「国民の声を聞かない」「都合の悪いことは無視する」というのも「非民主主義政治家」の資質なんだな。
国民の声を聞くと、議員免許が取り消しになってしまうのか。
だから、あのおっちゃんたちは、日本で政治家ができるのか。
父ちゃん、ボクよくわかったよ!
公園で、5才の子がそんな話をしてた。
勝負避ける「菅話法」とは そのような指摘は当たらない、全く問題ない
5才のけんたくんは、おともだちのたかしくんやはるかちゃんたちにこう言いました。
「あのさー、『こっかい』というどうぶつえんにゴミ拾いにいかないかい。」
たかしくんとはるかちゃんは、こう答えました。
「あ~、あのどうぶつえん、ゴミだらけで、まるでゴミやしきみたいだからね。」
「おじちゃんやおばちゃんがかってなことばかりして、人のはなしなんかききやしない。」
「でも、あのゴミって?」
けんたくん
「あれはね。なまゴミだよ。」
はるかちゃん
「ああ、なまゴミね。」
けんたくんは、目を輝かせながらこう言いました。
「こっかいをきれいにしたあとは、ボクたちが、みんながじゆうにものがいえるくにを作りたいよね。」
たかしくんとはるかちゃんは、大きくうなずきました。
そして、おともだちをさそって『こっかい』というどうぶつえんに歩いていきました。
とちゅうで、こいぬやおさるさん、くまさんたちもいっしょに歩いていきました。
けんたくんのママがこう聞きました。
「その後、『こっかい』というどうぶつえんにあったゴミはどうなったの?」
それはね・・・
けんたくんは、ママにこう言いました。
こっかいどうぶつえんをゴミやしきにしたのは、ママやパパたちおとなだよねえ。
ゴミをそのままにしてたのも、おとなだよねえ。
そばにいた、くまさんもうなずきながら聞いていました。
「人柄が嫌で不支持」なのに「他の内閣より良さそうだから支持」されてしまう安倍政権
安倍さんは確かにイマイチなのかもしれないけど – 山本 一郎

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

「ありがたやありがたや」今朝もとても感動的なことがありました

ありがたやありがたや。 今朝もとても感動的なことがありました。 すごいことが起こりました。 毎日当たり前のようにやっていることが奇跡の連続。 こんな日常的なことにもいちいち感動と感謝の繰り返し。 とに …

2015年は新しい出会いがたくさんあったことが一番の収穫

人生を楽しく生きるには3つの方法がある。 「金持ちに生まれる」 「有名人の子どもに生まれる」 「教養を身に付けて一流の人間になる」 やりたいことをやる、会いたい人に会いに行く、読みたい本を時間を忘れて …

認知症になる前より今の方が積極的になった

NHKテレビで認知症についての特集がはじまっています。 あなたは、認知症と聞くとマイナスイメージでとらえていませんか? 「認知症になったら何も分からなくなる、できなくなる」と恐怖を感じていませんか? …

アベノミスク 正確にはアベノリスク です

アベノリスク 日本を融解させる7つの大罪 あなたの身の回りで豊かになった人っていますか? 依然として過労死や自殺は増えるばかりで、将来もらえる年金は減る、減るならまだましで多分消えるんじゃなにの。 全 …

「障害のある人も同じ一人の人なんだよ」っていう心のバリアフリーを進めよう

4月には「障害者差別解消法」が施行されます。 この障害者差別解消法によって、障害特性の理解が広がり、「障害」によって障害者とされている人もそうでない人も「ちょっとした違いがあるだけで同じ一人の人間なん …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料