スポーツ

スポーツは好きだけど、学校体育の授業によってスポーツ嫌いを増やしている

投稿日:

なんでもかんでも、「みんなを一斉になにかさせよう」なんてこと自体が無理、無茶苦茶なんですよ。
いかにも「日本的な」やり方です。
楽しいと感じたら、自分でやり始めますよ。
個々でやりたければやればいいし、やりたくない人にまで強制して欲しくないよ。
「強制しないでほしい」
「余計嫌いになる」
「嫌いで何が悪い」
確かにその通り。
強制されて好きになることはほとんどありませんよ。
国語、数学、英語の授業を減らして体育の授業を増やしてほしいと思っている生徒もいるでしょうが、スポーツは好きだけど、学校の体育は嫌い、放課後練習もいやだと思っている子どもも少なくありません。
スポーツ庁や文科省は、「体育の授業によってスポーツ嫌いを増やしている」ことも知ったうえでやり方を考えるべきだと思いますけどね。
スポーツ基本計画
スポーツ嫌いダメ?国の目標波紋 「体育の恨み」影響も

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-スポーツ

執筆者:

関連記事

五輪は選手個人としてメダルを目標に頑張ったらいいんじゃないの?

すごく大事な視点で書かれた記事です。 北朝鮮の美女応援団に違和感を唱えるメディアは多いですが、日本のメディアの取り上げ方にしても同じ。どの局も一糸乱れぬ自分本位の報道の仕方で、客観性のきの字もありませ …

阪神タイガース優勝までGO GO GO! 秒読み開始!

阪神タイガース優勝まで、あと○○日。 数字的には若干有利ですが、広島戦が多く残っているのが気になります。 今年2015年は、間違いなく1985年に次ぐメモリアルイヤーになります。 雨天中止になった予備 …

甲子園で勝利のビール「みんなで六甲おろし」を歌おう!

こっちもいよいよです。 もうすでに秒読み開始でヒートアップしています。 オープン戦をトップで終えた今シーズンは、ますます期待が高まります。 甲子園で勝利のビールを味わいながら「みんなで六甲おろし」を見 …

「仕方ないでは済まされない」阪神4つの敗因と深刻な問題を里崎氏が指摘

ペナントレースの中では完勝、完敗は、よほどの戦力差がない限り、どのチームにも均等にある。順位に差がつくのは、薄氷の勝利と惜敗の数。つまりやりようによって勝てたという試合だ。この試合の上下が重要になる …

7月29日30日と阪神対広島戦を応援に今シーズン2度目の甲子園へ

やりたいことはぜんぶやる! 7月29日30日と阪神対広島戦を応援に今シーズン2度目の甲子園へ。 さすがに日中は猛暑だけど試合開始時刻には暑さも和らぎ、浜風が吹いて気持ちがいい。 もちろん熱中症対策もバ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料