ずるいと思っている人のイメージ図が分かりやすいです。
学校で配慮がされないのも、教員や他の子どもたちのイメージがこうだからなのかもしれません。
まだまだこのように分かりやすく説明する必要がありますね。
配慮がずるい…?発達障害児への配慮をずるいと考える人も…
「発達障害児への配慮をずるい」と考える人の頭の中ってこうなのでは?
投稿日:
執筆者:azbooks
Ablo is my favorite goods and space. Let's enjoy Happy time !
投稿日:
ずるいと思っている人のイメージ図が分かりやすいです。
学校で配慮がされないのも、教員や他の子どもたちのイメージがこうだからなのかもしれません。
まだまだこのように分かりやすく説明する必要がありますね。
配慮がずるい…?発達障害児への配慮をずるいと考える人も…
執筆者:azbooks
関連記事
倉吉でのぴっかりさんの講演会まで10日となりました。 ぴっかりさんが「親子で癒しあう子育ての極意!」について話しておられる様子が動画で見られます。 ・毎日グズグズ泣いてばかり・・・ ・子どもの笑顔を見 …
「不登校は天才!」 素晴らしい取り組みです。 自分の好きなことを仕事にする、自分がやりたいことをして楽しく働くことが当たり前になる。 そんな未来を体験することができます。 ゲーム好きの子どもたちが仕事 …
はだしのゲン松江市教委の閲覧制限 鳥取でも別室に移動 市立中央図書館、2年前から やっぱりうちもかって感じだね。 なんとも情けない話だなあ。 こういうことって、1件出ると次々分かってくる。 隠していた …
学校へ行かせるのではなく、大切なのは子どもが好きなことを見つけること
学校へ行くのも学校を休むのも子どもの権利ですにも書きましたが、学校に行くには一人ひとりに理由があります。 無理をさせない。本人の気持ちを何より優先です。 親はなんとかして学校へ行かせようとしますが、子 …
「高校教育は学問ではない」上野千鶴子が17歳の時に訴えたこと
私も上野さんとまったく同意見です。 学ぶことを学べない学校を「学校」とはいえない。 学ぶ楽しさを学べない学校を「学校」とはいえない。 学び方を教えない教育を「教育」とはいわない。 学びたいことを学べな …
2025/08/02
7月29日30日と阪神対広島戦を応援に今シーズン2度目の甲子園へ
2025/08/01
「子どもが学校に合わない」 ではなく 「学校が子どもに合わない」
2025/05/08
NHK「あんぱん」の永瀬ゆずなちゃんと木村優来くんがとてもいい