メディア

「SNSって何だろう?これからのコミュニケーションを考えよう!」研修会に参加しました

投稿日:

昨日は、鳥取県ケータイ・インターネット教育推進員の公開研修会に参加しました。
「SNSって何だろう?これからのコミュニケーションを考えよう!」というテーマでロジカルキット代表の下田太一さんの話を聞きました。

・メディアは情報全てを伝えることはできない。
・ネット利用時には「魔法」がかかっているような状態になり、常識が通用しない場合がある。
 さらに、本人がそれに気づいていないことが問題。(例:ポケモンGO現象))
・基本は人と人との関係、メディアはコミュニケーション手段のひとつ。
・SNSが自立の妨げになる恐れがある。
・SNSを入口として人とつながるようになると、リアルな関係を構築するのが難しくなる。
・SNSは実社会の活動するツールのひとつにすぎない。
・大切なことは実社会で何がやりたいのか、なぜSNSを使うのか、やりたいことを実現する手段としてSNSを考える。
・PCやスマホは人間が目的のために活用する道具、その道具に使われているようなことがないか注意が必要。

など、ネットやSNSはあくまでもコミュニケーションのための手段であり、それを使うことが目的になってはいけないこと、ネットでトラブルが発生しているのは、現実の中での課題が現れているだけのこと。だから、「人として」どう関わるかが大切である、ネット上での解決ではなく人間関係の修復をしていく必要があるということを学びました。
そういえば、昨日の「おんな城主直虎」でも「口コミ」というメディアを上手く使っていましたね。
下田太一さんが独立してNPO法人を立ち上げた動機、理由についてもすごく共感できました。
研修会の資料は、こちらのページからダウンロードできます。
NPO法人青少年メディア研究協会
子どものケータイ・インターネット利用問題対策講習会
第一回八王子市中学生ミーティング(2015年1月)


子どものスマホ利用問題は「○○な使い方」が原因?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-メディア

執筆者:

関連記事

「サンダーバード」新シリーズ いよいよ秋に放映!!

「サンダーバード」新シリーズが日本で今秋から地上波放送されます。 東北新社が「サンダーバード」50周年を記念した新テレビシリーズ「THUNDERBIRDS ARE GO」の日本国内放映権などを獲得しま …

NHK山形の気象予報士岡田みはるさんが心配です

職場での人間関係、嫌がらせ、ディレクターから暴言を吐かれたからなど様々な憶測が飛んでいますが、よっぽどのことがあったことは間違いないです。 番組スタッフも混乱していたとは思いますが、岡田さんがそのまま …

樹木希林さん最後の主演映画「あん」追悼上映開始

9月15日に死去した女優・樹木希林さんの最後の主演映画「あん」(2015)が、本日9月21日から全国のイオンシネマなどで追悼上映される。あわせて新ビジュアルも披露され、樹木さん、共演の永瀬正敏、樹木さ …

中学生がスマホを買ってもらう方法

この記事は「親が見ている」こと前提です。 「子どもがスマホを買ってほしいと言い出した。さてどうしたらいいのか?」 「スマホを買ってと言いだしたが、買っていいものか?」 そんな人も多いと思います。 親の …

コロナ騒ぎで統計を理解できる人とまったく出来ない人の差が明確らになった

コロナ禍では統計を理解できる人とまったく出来ない人の差が明確らになった。 「テレビに出ている専門家」は、データを見ないで無難な発言しかしない。 人の動きと感染拡大は、収束期にはまったく相関関係がない。 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料