社会問題

新人教員10年で少なくとも20人が自殺 問題の背景とは?

投稿日:

東京都内の公立小の新任女性教員が2006年、自殺した。心を病んだ末の死だった。これが先月、東京地裁に「公務災害」と認められた。保護者対応や職場の支援不足などが女性を追い詰めたと、判決は断じた。しかし、心を病む教員は減っておらず、専門家は研修などの対策を促す。
 「泣きそうになる毎日だけど。。。。でも私こんな気分になるために一生懸命教師を目指したんやないんに…おかしいね」。母親にこんなメールを送ってしばらく経ってから、25歳の女性教員は自殺を図った。2006年10月のことだ。女性は同年12月に亡くなった。

教員だけでなく、成果主義による競争社会を続けている限り、このような事件はなくなりません。
報道では「自殺」という表現ですが、明らかに「他殺」といっていいです。
「自殺」として「自己責任」で片付けることは社会の責任放棄であり、「社会責任」として問うべき問題なんです。
子どもの自殺も同様で、「自殺」ではなく、いじめなどを原因とした「他殺」であるという認識にたって問い直す必要があります。
そのひとつが、「勝ち負け」や「優劣」による価値付けを改めること、そして、「やさしさ」を評価基準の一番上にもってくることです。
「やさしさ」についての受け止め方は個々異なると思いますので、ここでの表現も「私の主観」であり、さまざまな内容を含めた形での表現ですから、絶対的なものではありません。「やさしさ」とは「甘え」とか「なんでも許す」という意味でもありません。「お互いを認め合い共生できる関係作り」といった方が近いですね。
みんなが同じ生産ラインに立つこと自体が無理なんです。
競争によって生産性を上げるという原始的な考え方を改めるべきですね。
「今が全て」と考えないこと、生きるための選択肢を選んだらいいんです。
私はそうやって今の働き方と生き方を決めました。
なぜ新任女性教員は自殺した? 保護者対応・支援不足…
心の病 休職教員5212人 2年連続増加 保護者対応などストレス?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

絶対安全な原発など、絶対に無い!!

新聞、テレビなどのマスコミは、原発の正しい情報、「事実」は流せない。 裏で莫大な金にまみれているマスコミが「事実」を報道したら抹殺されるからだ。 危険なのは、本当のことが国民には全く知らされていないこ …

中年ひきこもりの原因は「甘やかす親」なのか?

ひきこもりの長期化・高齢化が問題になっている。働けない子供を持つ家庭の家計相談を受ける村井英一氏は「お金に余裕のある親が子供を甘やかしているという批判もありますが、お金を渡さなければ働けるようになるわ …

鳥取県いじめの防止等のための基本的な方針(改定案)について意見募集

今、鳥取県が「いじめの防止等のための基本的な方針」について意見を募集しています。 これまでも、県や市町村でも行政の取り組みについて様々なテーマでパブリックコメントの募集が行われてきました。 しかし、そ …

米子であった谷口仁史さんの講演会に行ってきました

昨年も「本人の価値観にチャンネルを合わせる」という講演会に参加しましたが、今日は再び、米子であった谷口仁史さんの講演会に行ってきました。 ひきこもりで48%の人が学校や教育委員会、相談機関や医療など複 …

2学期の始業式前後に自殺する子どもたちの “SOS” を見逃さないで

学校の再開をどうする、9月入学まで言い出す人たちまで出てきました。 大人たちは9月1日がどんな日か知っていますか? 9月1日は楽しい学校の始まりになっていると思いますか? 9月1日に、日本の学校で何が …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料