教育

発達障害の子どもの入級前には担任にしっかり伝えておくことが大事

投稿日:

「教員だから発達障害の知識も理解もあるはず」
「発達障害の子どもの対応もできるだろう」というわけではありません。
もちろん、学校の教員として研修も受けていて、障害名程度は知っています。
しかし、知識も理解度も力量も個々異なります。
その分野への専門的な知識があるとは限りません。
その反対に、知識はなくても、個々の子どもに上手に対応できる人もあります。
教員として一般的な知識やスキルはあったとしても、はじめて出会った子の対応については分からないことの方が多いです。
「合理的配慮」についても、具体的に何をすればいいのか知らない教員だっています。
そこで、親御さんから子どもさんの状態や特性、得意なこと、興味のあること、苦手なことはもちろん、どんなときにどんな対応をしたらいいのか、家庭ではこうしているなど具体的な方法を伝えておくといいです。
家庭と学校とは環境が異なりますが、子どもに発達障害がある場合に学校との話し合いをスムーズに進めていくために「サポートブック」があればそれを見せたりすることも有効です。
子どもさんの様子について担任に細かく伝えていくことによって、その子への対応方法もいっしょに考えてもらうことができます。
私もいろいろな保護者の方と話していますが、子どもの思いや保護者の願いが十分に学校へ伝わっていないと感じています。
なので、保護者が遠慮しないでしっかり伝えることからがスタートなのです。
発達障害の子どもが通常学級に進級する場合、先生やママ友に伝えておくべきことは?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

発達障がいのある子のワーキングメモリに注目した支援研修会

発達障害の研修会が倉吉であります。 【発達障がいのある子のワーキングメモリに注目した支援】 目的 発達障がいのある子どもは認知特性に応じた学び方が求められており、その認知特性の一つであるワーキングメモ …

豊田市にある、やりたい人が集まる義務や強制が一切なく、会費すらもない保護者会

やりたい人が集まるという理想的な保護者会をしている学校があります。 愛知県豊田市にある公立の学校です。 義務や強制が一切なく、会費すらもない、保護者と学校と地域の組織。 ・何かやることがでてきたら、校 …

教員が子どもをいじめの加害者であることに気づいていますか?

先日の「いじめフォーラム」でも発言したのですが、「いじめを許している存在」いじめの加害者は学校現場の教員です。 子どもがいじめの加害者になっているだけでなく、強い立場にいる複数の教員が弱い立場の教員を …

「見えないからこそ大変なんだよね」の考え方で救われる発達障害の人たち

障害者差別解消法は、障害者のためだけの法律ではありません。 すべての人が暮らしやすい社会を作っていくことがねらいです。 ・どんなことが障害者差別になるのか ・不当な障害者差別の具体例 ・合理的配慮の具 …

道徳の「教科化」なんかありえない?!

2018年 道徳を教科化って、なんなん? 何で、今この状況で道徳の教科化なんでしょうか? そもそも日本人にとって、「道徳」とは何か考えたことがありますか? 「道徳心って何か」とちゃんと語ることができま …

スポンサーリンク

スポンサーリンク