暮らし

鳥取県災害ボランティアのみなさん、本当にありがとうございます

投稿日:

災害ボランティアのみなさん、本当にありがとうございます。
「できること」を「できるとき」に「できる人が」がキーワードですね。
普通の日常が当たり前ではなく、奇跡の連続なんだなということを痛感しました。
この度の地震で地元のことがこれまで以上に好きになりました。
みんながお互いのことを大事にしていかないといけませんね。
「鳥取県倉吉市の災害ボランティアセンターにお邪魔してきました。倉吉市社会福祉協議会(倉吉市災害ボランティアセンター)
テレビなどのリサイクル家電6品目、墓石、灯籠、産業廃棄物など持ち込み出来ないものもありますので、確認してから出しましょう。
みなさん、ルールはきちんと守って協力していきましょう。
災害ごみの仮置き場についてのご案内(北栄町)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

『えんとつ町のプペル』無料公開後の販売効果はすでに実証済み

一斉休校になってからいろいろな無料サービスが提供されていますが、無料公開後の販売効果はすでに実証済みですね。 今行われているサービスの無料提供後、4月以降にどんな動きが出てくるか楽しみです。 特に学習 …

何故コロナだけをこんなに特別扱いしているのか、その科学的根拠が欠如している

テレビなどの報道で「専門家といわれる人」が「正しい情報で正しい行動を」といっていますが、正しい情報を伝えない報道機関こそ問題があります。 政府、自治体の間違った対応がパンデミックをつくっています。 コ …

2024年のテーマは 「捨てるGOES On」と「つなげる」「伝える」

2024年のテーマはふたつ。 「捨てるGOES On」と「つなげる」「伝える」。 2023年の二つのテーマ。 1つ目は、2022年の「断」をさらに進めて「捨てる」「手放す」。 2つ目は「伝える」。 こ …

2016年5月25日に成立した「発達障害支援法」改正のポイント

「発達障害特別措置」の申請について、「個別の指導計画」や「個別の教育支援計画」の有無についても書くことといいましたが、2016年5月25日、発達障害者支援法の改正案が参院本会議において全会一致で可決、 …

「人権学習」という枠の中で「何を言ってもいい」という矛盾

昨晩はある人権学習会に参加して来ました。そのほとんど(主催者も含めて全員がといってもいいかも)が動員で集められた参加者の会です。 その時間はほとんどが講師の話で、「これについてあなたはどう思いますか? …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料