地域情報

我が家の畳と地震被災地への支援の形

投稿日:

このたび、リビングの置き畳を大山町の田宮畳店さんにお世話になって新調しました。
この置き畳、熊本県内のいぐさ生産者が大切に育てたいぐさで作った畳なので、家に入るとまるで新築したような空気とにおいがしています。
畳を変えただけで、家全体がとても気持ちのいい空間になりました。
最近はデザインや見た目で畳を決めている人が多いそうですが、ちょっとお値段は張りますが、我が家は天然いぐさの畳にしました。
また、近年はフローリング床が増えてきて和室が減ったために畳の需要は急激に減少し、畳屋さんの廃業も相次いでいるということです。
なんと、この熊本県いぐさ、畳表生産者番号や畳表生産者名、年ごとの生産状況まで分かります。
熊本県いぐさ・畳表活性化連絡協議会のホームページから畳表生産者・畳表加工生産者検索ができます。
うちのいぐさを作ってもらったのは、河内栄伸さんです。
これから大切に使っていこうと思っています。

日本人なら、やっぱり畳です

やっぱり日本人なら畳にゴロン、こたつにみかんでしょ。^^
熊本も倉吉も地震の被害に遭いましたが、これも何かの縁、お互いに元気を出して頑張っていきましょう。
日本人なら、やっぱり畳ですよねえ。
熊本と倉吉の不思議な縁を感じています。
そういえば、畳縁も「縁」という字が使ってありますよね。
なんだかいろいろとつながりを見つけることができて嬉しいですね。

現地の生産物を買うのも支援のひとつ

熊本や倉吉を元気にするには現地に行くこともありですが、そこの生産物を買うのも支援の形ではないでしょうか。
倉吉や中部の店舗や事業所を元気にするには、地元の人たちがそこに行って商品を買ったり飲食を楽しんだりして活気を取り戻すことも大切なことだと思います。そんな取り組みが次々行われていることは素晴らしいですね。
これからのクリスマスや忘年会シーズンに向けて、地元の商店をどんどん利用していこうと思っています。
この度の地震で、これまで以上に自分の住む町が大好きになりました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

2016年10月21日に起きた鳥取県中部地震から4年、情報伝達の仕組みは?

2016年10月21日に起きた鳥取県中部地震から4年経ちました。 当時、被災地にに住む当事者として痛切に感じたことが、「今すぐ知りたいこと」は入ってこないということでした。 4年経った今でも屋根にブル …

鳥取県は元気です!倉吉は全然大丈夫ですよ~!

明日から小中学校は通常通り授業がありますが、給食センターは稼働できないため弁当だそうです。 倉吉市内の小中学校は再開というか、土日休みの月曜日がはじまっただけで通常通り授業を行っています。 給食センタ …

地方の創生は地元住民自らの意志でやっていくべきです

自治体主催のなんちゃらセミナーもこんなもんなんです。 そんなことに予算を使うくらいなら、もっと他の使い道があるでしょうに! 地域は衰退を続けています。 「地域の将来の行方」をコンサルタント任せにしてし …

倉吉図書館では「戊辰戦争150年コーナ」で会津関連の本の特集

長州と会津、同時進行で読んでいます。 松陰先生と容保公とは関係ないけど、なんだか、今自分が生きていることに対してご先祖様の墓にお礼に行きたくなりました。かつて国のことを命をかけて本気で守ろうとした人た …

「市民から意見を聞いた形にしよう」というのが狙い?

何もしないよりはマシかもしれませんが・・・難ありですね。 私のグループも私以外は各地区の公民館長5人でしたが、それぞれの意見を聞くことができたという意味では参加してよかったです。 しかし、時間も発言も …

スポンサーリンク

スポンサーリンク