地域情報

我が家の畳と地震被災地への支援の形

投稿日:

このたび、リビングの置き畳を大山町の田宮畳店さんにお世話になって新調しました。
この置き畳、熊本県内のいぐさ生産者が大切に育てたいぐさで作った畳なので、家に入るとまるで新築したような空気とにおいがしています。
畳を変えただけで、家全体がとても気持ちのいい空間になりました。
最近はデザインや見た目で畳を決めている人が多いそうですが、ちょっとお値段は張りますが、我が家は天然いぐさの畳にしました。
また、近年はフローリング床が増えてきて和室が減ったために畳の需要は急激に減少し、畳屋さんの廃業も相次いでいるということです。
なんと、この熊本県いぐさ、畳表生産者番号や畳表生産者名、年ごとの生産状況まで分かります。
熊本県いぐさ・畳表活性化連絡協議会のホームページから畳表生産者・畳表加工生産者検索ができます。
うちのいぐさを作ってもらったのは、河内栄伸さんです。
これから大切に使っていこうと思っています。

日本人なら、やっぱり畳です

やっぱり日本人なら畳にゴロン、こたつにみかんでしょ。^^
熊本も倉吉も地震の被害に遭いましたが、これも何かの縁、お互いに元気を出して頑張っていきましょう。
日本人なら、やっぱり畳ですよねえ。
熊本と倉吉の不思議な縁を感じています。
そういえば、畳縁も「縁」という字が使ってありますよね。
なんだかいろいろとつながりを見つけることができて嬉しいですね。

現地の生産物を買うのも支援のひとつ

熊本や倉吉を元気にするには現地に行くこともありですが、そこの生産物を買うのも支援の形ではないでしょうか。
倉吉や中部の店舗や事業所を元気にするには、地元の人たちがそこに行って商品を買ったり飲食を楽しんだりして活気を取り戻すことも大切なことだと思います。そんな取り組みが次々行われていることは素晴らしいですね。
これからのクリスマスや忘年会シーズンに向けて、地元の商店をどんどん利用していこうと思っています。
この度の地震で、これまで以上に自分の住む町が大好きになりました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

昭和30年~40年代の倉吉銀座商店街の街並みと倉吉駅のSL

上井駅から魚町までバスで10円だった時代。 クラウン模型店の展示プラモデルを眺め、タイヨーのエスカレーターで食堂に上がってオムライスとクリームソーダを食べたなあ。 帰りは倉吉駅から上井駅までSLに乗っ …

地方創生に向けた若桜鉄道の山田和昭さんの挑戦

地方創生に向けた若桜鉄道の山田和昭さんの思いに共感します。 彼の挑戦を応援したいと思っています。 誰かがやらなければならない時、やれる人がやるしかないのです。 自分が楽しみ社会に貢献できるなら、自分も …

横断歩道で幸せになった 子どもの笑顔って最高のプレゼントだなあ。

車で走っていると、その先で保育士さんに連れられた20人くらいの園児たちが横断歩道の前で待っていました。その道路には信号機はありません。 何台かの車が走っていたましたが、そこで止まる車は1台もありません …

鳥取県にはスタバやセブンも要らないけど「地方創生戦略」も不要

「全国で最速」をそんなに自慢したいのでしょうか? 中身がない作るだけが目的の「宿題」なんか全く意味はありません。 スタバやセブンのように「全国最遅」にしたほうが宣伝効果はあると思いますよ。 鳥取県には …

これが倉吉市未来いきいき総合戦略検討会議なのか?

倉吉市未来いきいき総合戦略検討会議(第5回)経済の活躍部会の見学に行ってきました。 参加者は、委員会のメンバー5名(1名欠席)と各課の代表、市の担当者です。 今日も一般市民の見学者は私一人だけ。 多分 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク