教育

全国学力テストのための対策は子どもの学ぶ喜びを奪っている

投稿日:2016年10月17日 更新日:


全国学力テストの最大の被害者は子どもたちです。
全国学力テストは即刻やめるべきです!
全国学力テストのための対策は、いまや全国の小中学校における「常識」。
「教育委員会や校長から過去問などを行うように指導がある」
「そのため正規の授業時間が削られることになる」
「4月は対策のために時間をとられ、本来は4月である新年度の授業開きが、科目によっては5月になってしまう」
「県教委や管理職も点数をとるためだけのトレーニングでは学力にはつながらないとわかっているのに、県別順位のアップを過剰に意識しているから過去問での事前練習を強要している」
「過去問などの事前練習の繰り返しばかりで、子どもたちの学習意欲は確実に低下している」
全国学力テストは、子どもたちに点数をとることばかり強要し、学ぶことの喜びを奪う結果にしかなっていない。
全国学力テスト、学校現場の混乱と怒り」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

クラスジャパン・プロジェクトは「学校復帰させる」ためというのが気になる

このプロジェクトで「不登校」の概念も大きく変わります。変えなければやる意味がありません。 2月12日に「自宅で学べるネットクラスを作ろう」という理念で、「クラスジャパン・プロジェクト」の説明会が開催さ …

通常学級で特に気をつけたい特別支援教育のポイント

通常学級での特別支援教育ですが、研修はしても実際の対応でおろそかになることもあります。 これらは日々の実績の中で常にチェックしておきたいことです。 「わかった」で終わるのではなく、チェックリストにして …

障害のある子とない子が一緒に学ぶ学童、設立した保護者の物語

神奈川・横須賀市のバリアフリー子育て情報局『sukasuka-ippo』(以下『ippo』)は、同市の療育(障害児対象の幼稚園)相談センター『ひまわり園』の保護者会役員7名が立ち上げた一般社団法人だ。 …

鳥取県中部の不登校、ひきこもり青年と親の会「倉吉トトロの会」5月定例会のご案内

倉吉トトロの会の5月定例会のご案内です。 新年度が始まって1ヶ月。新しい生活にも慣れてきた半面、そろそろ疲れが出てくるときではないでしょうか。 新しい学校や職場に変わり、その環境になかなかなじめなくて …

「読むこと」に苦手さを感じる子が「読んでみよう」という気持ちをもてる工夫

子ども個々への理解も大事です。 さらに、こういうふうに「読むこと」に苦手さを感じる子どもが「読んでみよう」という気持ちをもてるようにする、「できなかったことをできるようにする」ための具体的な手立てがで …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料