社会問題

誰かとつながることによって、自殺は防ぐことができます

投稿日:2016年9月9日 更新日:


自殺に至る背景には、1人に対してたくさんの要因が複雑に絡み合っています。
その多くは、社会のあらゆるところにある壁、高い高いハードルです。
そして、それを超えられない人を、みんなで自己責任に追いやっていることです。
重要なのは、まず自殺の要因となる社会的な問題を解決すること。
そのためには、自殺は個人の問題ではなく社会の問題であるという自覚をし、「競争社会」で生きている私たち一人ひとりの「意識」を「共生社会」に変換することが必要です。
私たち一人ひとりの心の社会的障壁を取り除くことが必要です。
そのうえで、各地にある相談窓口につなげていく必要があります。
相談窓口は設けられていますが、そこに行くまでの「つなぎ役」は近くにいるあなたです。
誰かとつながることによって、自殺は防ぐことができます。
本気で死にたいと思っていても相談しなかった人が73.9%、自殺未遂をしても相談しなかった人が51.1%。
若年世代(15歳~39歳)の死因第1位が自殺であるのは日本だけ。
自殺の理由として「健康問題」「家庭問題」「経済的問題」が上げられていますが、その背景には社会環境の欠陥があります。
社会的な欠陥が「健康問題」「家庭問題」「経済的問題」を引き起こしているのです。
そして、誰にも相談できずに自己責任として自分で処理しようと考えている人が多いことが分かります。
これは本人が言えないのではなく、周りの人が聞こうとしないこと、言い出しにくい関係性を作っていることに問題があります。
「ただ生きているだけでいい。」「何もしなくても生きていることに価値がある。」そんな考え方をみんなが共有できれば、他人の話を聴ける人が増えていきます。
人生のやり直しはいつからでもスタートできます。
4人に1人が「本気で自殺したい」
日本財団が調査 自殺未遂経験者、推計53万人  
「対象4万人超「全国初」自殺意識大規模調査」
日本財団配布資料
NHKハートネットTV 自殺と向き合う

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

テレビを信じていると本当のことはわからない

TV・新聞は本当のことを言っていない! 「脱デフレ」「若者の雇用」「年金と税」…大図解で世界一わかりやすいニッポンの論点10 安倍政権のブレーンが徹底解説する「ニッポンの論点」。 経済学の本場で学び、 …

児童相談所による拉致同然の一時保護は人権侵害であり、虐待です

こんなこと、絶対に許してはなりません! これは、絶対におかしいでしょ。 児童相談所による人権侵害であり、虐待です。 「義務教育を受けさせないのは虐待にあたるため」? 「法律に憲法を持ってきても通用しな …

夜回り先生、水谷修さんからSMAPの報道に温かい言葉

全く同感です。 テレビをはじめとしたメディア報道の目的って何なのでしょう? 自分たちの儲けだけを狙って、事務所といっしょになって所属している芸能人を食い物にしているとしか思えません。 「彼らを食い物に …

子どもの自殺の背景すべてに学校信仰と学校絶対主義がある

子どもたちが自ら命を絶つ悲劇は一向に減る傾向にはない。 2016年の小中高生の自殺の原因は「学業不振」など学校問題が36・3%、「親子関係の不和」など家庭問題が23・4%、「うつ病」など健康問題が19 …

「自殺するやつが一番アホや」松本人志の酷過ぎる発言

松本人志は他人の気持ちがまったくわかっていない、酷過ぎる発言です。 松本人志の発言を否定しようとする者もいない。 とんでもない番組を流して、その間違った認識を指摘する人間もいないテレビ業界は、社会悪と …

スポンサーリンク

スポンサーリンク